「離婚するカップル」とサラリーマンの2つの共通点

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

今の世代の人たちには理解できないことかもしれませんが、今のように自由恋愛で結婚できるようになったのはそう遠い過去の話ではありません。

今から数十年前までは、お見合い結婚が主流だったり、中には政策結婚のようなこともあったと言われます。

子どもの頃から許嫁(いいなずけ)が決まっていてそのまま結婚した方々も昔は多かったと思います。

ありがたいことに昨今では、ほとんどの人が自由に恋愛して結婚して・・・となっていますが、逆に昔よりも断然離婚するカップルが増加しています。

まあ、時代の風潮がそれを許しているというか、文化が変わったというか、そうした人の心の変化も後押ししているのかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

離婚するカップル(夫婦)にはある共通点があると言われます。

何か?

それは「条件・理由で結婚を決めた」・・・ということです。

精神的結びつきや深い愛情のもとで愛する人と幸せな人生を送る目的で結婚を決めた・・・というよりも、相手の年収、職業、容姿、生活環境など何かの条件が自分にとって好都合だったという条件・理由で結婚た・・・というカップルは、その条件がどこかで破たんしたり覆されたりすると、そこから一気にヒビが入って最終的に離婚に至る場合がある・・・のでしょうね。

これは、サラリーマンの会社選びにも当てはまることです。

ほとんどの場合、サラリーマンは就職先の会社を決めるときに「条件」を自らに課します。

給料、勤務場所(最寄駅)、残業時間、転勤の有無、休日日数・・・などです。

それら複数の条件に合致した会社を選ぶわけです。

そして、就職後にその条件が刃こぼれするようにポリポロと欠けていったとき、どこかで退職を決意します。

そうしたことが良い・悪いというのではありません。

「条件で決めた関係は条件が覆ったときに関係破綻する」ということを知っておくことが大事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

それと実はもう一つカップルが離婚する共通点があって、それは「減点法で相手を評価するようになった」・・・ということです。

昔は、多少の欠点も目をつぶってむしろ良いところばかりを見るようにしていたのに、いつしか悪いところばかりに目が行くようになって加点法から減点法に評価方法を変えてしまったカップルは、離婚に至ることが多いそうです。

これもまた、サラリーマンの会社を退職するときの理由に共通していますね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  2. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  3. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…
  4. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  5. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  6. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  7. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  8. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  9. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  10. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る