充実した人生を送りたいですね 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

趣味・・・と言うほどではなくても、「自分のやりたいことを適度に自由にやれる生き方」をすると、人生はとても充実したものになります。

 

思い返せば、子どものころは友達と遊べればそれで毎日が楽しく充実していた・・・と思います。

 

それがどこかのタイミングで「受験」という壁が立ちはだかり、いつしか「受験勉強」という縛りを生活の中心に置くようになり、自分のやりたいことをやれなくなる/自分のやりたいことがそもそも何なのかわからなくなった・・・という人もいるのではないでしょうか。

 

一般的な日本人の歩むパターンだと思います。

 

・・・・・・・・・・・・

大人になって自分の好きなことを仕事にできた人は立派です。

 

自分の好きなことをやってお金を稼げる人は素晴らしいと思います。

 

でも、なかなかそういう人は多くはいません。

 

大多数の人は人生の中で経済的不自由な時間を長く過ごします。

 

ところが、自分が経済的に不自由な時間を過ごしていることに何の疑問も持たず、その状態が当たり前だといわんばかりに日々仕事に追われ(それも好きではない仕事)、知らず知らずのうちに歳だけをとって老いていきます。

 

そんな人生はイヤだ!と早く気づけた人だけが途中で行動を変化させます。

 

その変化は、周囲の人から見れば異質のモノに見えるので、同和/賛同する人は少ないかもしれません。

 

でも、自分の人生なのだから自分の道は自分で選ぶ/切り拓く!と意思を固めたほうがベターです。

 

誰にも文句を言われる筋合いはないし、自分の自由/勝手です(ただし他人に迷惑をかけずに)。

 

人生という長い道を、ただ歩き続けているだけで歳をとり、結果として老衰によって心身の堅牢性を失ったタイミングでようやく「自分の人生が実は昔から詰んでしまっていた」と気づいても遅すぎます。

 

そこで、人生詰んでいた・・・と気づくのはショックです。

 

若い頃、仕事ばかりを必死に頑張り続け、結局は人生の目的地に辿りつけず袋小路に迷い込んだままで終焉を向かえる・・・というのはとても残念なことです。

 

道路であれば一度引き返して別の道を探すなどができますが、長い年月を費やした人生の道ではそうもいきません。

 

詰んでしまっていることが分かってしまった瞬間、そこで待ち受けているのは失望・絶望です。

 

そんな道をひたすら歩き続けているだけの人が世の中にたくさんいるかもしれません。

 

そういう最悪のケースを回避するように前もって「情報武装」して、目的地までの経路を掌握してから地図を頼りに迷うことなく進むほうがベターです。

 

お金にまつわるすべてのことに関して言えることだと思います。

 

自分のやりたいことを適度に自由にやれた人生だった/何の後悔もないすばらしい人生だった・・・と振り返られるように生きたいものですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  2. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  3. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  4. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  5. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  6. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  7. 2017-8-7

    金のなる木/金の卵を産むガチョウ

    世の中には、今の自分の収入を見て将来に不安を感じる人もいれば、あまり不安を感じないで生きている人もい…
  8. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  9. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  10. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る