株式投資家「竹田和平さん」の重要な提言

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

かつて多くの上場企業の大株主に名を連ね、四季報でもよくその名が掲載され、日本一の個人投資家として知られていた方がいます。

その人の名は「竹田和平さん」です。

「タマゴボーロ」で有名な竹田製菓の創設者の方です。

竹田さんは昨年(2016年)7月に83歳でお亡くなりになりました。

そんな竹田さんがずっと危惧されていたことが「日本の財政破綻問題」です。

竹田さんの生前の言葉にこんなのがあります。

「お金持ちの人は政府にお金を吸い取られるんで、ますます嫌な世の中が来ると思いますよ。

いいですか、お金は幻なんです・・・

政府の方針次第でお金は、あっという間になくなるんですから。

日本も戦後ハイパーインフレで、物価は100倍になり、新円に切り替わって預金封鎖が起こったんです。

その後、財産税で最大90%は政府に持っていかれたんですよ。

庭木や石も財産だといって税金を持っていかれると言うんで大騒動になりましたね。

何が言いたいかというと、日本は緩やかに国力を失って、政治体制は社会主義に走っているんじゃないでしょうか?・・・ということです。

みんなが平等を唱える社会主義というものの実現は、旧制ドイツやソビエト連邦の崩壊などをとっても上手くいかないことは明白なんです。

平等、平等と言っているうちに福祉財源の赤字は積み重なって、国力は緩やかに落ちていきます。

経済の原理というのは、自由市場主義の原理が働いているからこそ成り立つんです。

あなた達は何を信じているんですか。

自分より他に本当に信頼できるものはあるんでしょうか。

国はあなた方の人生の責任をとってはくれませんよ。

今、歴史の引き返せないターニングポイントというのが迫っているかもしれないですよ・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国を当てにせず、自分を当てにしなさい・・・といったことをおっしゃっているのだと思います。

危惧されていた財政破綻問題は幸いまだ具現化していませんが、それでも潜在化している過程の中で日々くすぶっています。

いつ表面化するか誰にもわかりません。

大事なのは自己責任の元で、各人が自立した生き方を模索して、実践していくことだと思います。

2017年の後半スタートに当たり、改めて自分の経済的自立度を確認して、道を正していくことは大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  2. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  3. 2019-9-7

    本を買いすぎて貧乏になった人はいない!

    自己破産をしたり、貧困生活を送る羽目になってしまう主な原因は「過剰な消費活動」にあります。 も…
  4. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  5. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  6. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  7. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  8. 2017-8-21

    昨日まではうまくいっても、今日はうまくいかないこともあります

    「昨日までの成功方法が今日からの失敗方法に変わることもある」・・・と思います。 なぜなら、時代…
  9. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  10. 2017-11-27

    現在の出来事をポジティブにとらえよう!

    昔のイヤな出来事や辛かった時代のことをふと思い出して、「今から思えば、あのおかげで今の自分があるのか…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る