株式投資家「竹田和平さん」の重要な提言

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

かつて多くの上場企業の大株主に名を連ね、四季報でもよくその名が掲載され、日本一の個人投資家として知られていた方がいます。

その人の名は「竹田和平さん」です。

「タマゴボーロ」で有名な竹田製菓の創設者の方です。

竹田さんは昨年(2016年)7月に83歳でお亡くなりになりました。

そんな竹田さんがずっと危惧されていたことが「日本の財政破綻問題」です。

竹田さんの生前の言葉にこんなのがあります。

「お金持ちの人は政府にお金を吸い取られるんで、ますます嫌な世の中が来ると思いますよ。

いいですか、お金は幻なんです・・・

政府の方針次第でお金は、あっという間になくなるんですから。

日本も戦後ハイパーインフレで、物価は100倍になり、新円に切り替わって預金封鎖が起こったんです。

その後、財産税で最大90%は政府に持っていかれたんですよ。

庭木や石も財産だといって税金を持っていかれると言うんで大騒動になりましたね。

何が言いたいかというと、日本は緩やかに国力を失って、政治体制は社会主義に走っているんじゃないでしょうか?・・・ということです。

みんなが平等を唱える社会主義というものの実現は、旧制ドイツやソビエト連邦の崩壊などをとっても上手くいかないことは明白なんです。

平等、平等と言っているうちに福祉財源の赤字は積み重なって、国力は緩やかに落ちていきます。

経済の原理というのは、自由市場主義の原理が働いているからこそ成り立つんです。

あなた達は何を信じているんですか。

自分より他に本当に信頼できるものはあるんでしょうか。

国はあなた方の人生の責任をとってはくれませんよ。

今、歴史の引き返せないターニングポイントというのが迫っているかもしれないですよ・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国を当てにせず、自分を当てにしなさい・・・といったことをおっしゃっているのだと思います。

危惧されていた財政破綻問題は幸いまだ具現化していませんが、それでも潜在化している過程の中で日々くすぶっています。

いつ表面化するか誰にもわかりません。

大事なのは自己責任の元で、各人が自立した生き方を模索して、実践していくことだと思います。

2017年の後半スタートに当たり、改めて自分の経済的自立度を確認して、道を正していくことは大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  2. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  3. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  4. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  5. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  6. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  7. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  8. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  9. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  10. 2017-3-26

    【経営者注目!】新規参入でビジネスを早く軌道に乗せる裏技とは?

    一般的に、既に市場が出来上がっている業界に新規で参入していくのは「レッドオーシャンに飛び込む」・・・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る