43~45歳はちょうど折り返しの年齢

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人の平均寿命を87歳と仮に想定したとき、87歳(平均寿命)の半分は43.5歳です。

つまり、43歳はちょうど人生の折り返し年齢です。

今43歳のサラリーマンは、これまで自分が生きてきた43年間とほぼ匹敵する43年間をこれから生きていくわけです。

また、65歳を一般的なサラリーマンが退職する定年年齢と考えれば、87歳までは22年間あります。

面白いことに65歳(定年)から見た22年前は43歳です。

そう考えると、今43歳のサラリーマンは目先的には今の年齢の半分に当たる今後の22年間が残りの人生の折り返し地点になる(=定年退職)と言えます。

付け加えると、22歳というのは大学を卒業し、サラリーマンになった年齢です。

43歳の人にとっては、自分が生まれてから大学を卒業するまでと同等の時間を今後サラリーマンとして過ごすわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人は12歳のときに小学校を卒業します。
その半分の6歳のときに幼稚園を卒園して小学1年生になります。

人生にはそうした区切りとなる年齢があって、知らず知らずのうちにその区切りの年齢の段階で、「それまで生きてきた年数と同じ年数を今後生きることで新たな人生のステージに人は進んできた(いく)」とも言えそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

43~45歳が残り人生の折り返し年齢と考えると、これから毎月残していくお金(=貯金)がそのまま65歳以降使える金額そのものになる・・・と言えます(ただし年金・インフレ等を考慮しないで)。

そう考えると、43歳以降の貯金は重要ですし、どういう生活パターンで暮らすか、も大切です。

今43~45歳の人に「あなたは65歳の定年退職後どういう生活をしたいですか?」と聞いたとき、果たしてどれだけの人が明確に答えられるか?

「のんびりと・・・」くらいの答えで、ほとんど漠然とした答えしか返ってこないと思います。

もちろんそれでいいのですが、中にはもっと詳しく人生設計を立てている人もいると思います。

長いようで短く、短いようで長い人生です。

節目・・・折り返し年齢等を少し意識してみるのもいいかもしれないですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  2. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  3. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…
  4. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  5. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  6. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  7. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  8. 2017-1-22

    トランプ政権のトロイカ体制に学べるか?

    組織はトップとNo.2で決まります。 この場合、トップもNo.2もそれぞれ一人であることが重要…
  9. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  10. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る