食っていけなくても、それはそれで良いのでは・・・?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「苦労しなさい。

ただ、何年かして振り返ってみた時に、その苦労を笑い話にできるように努力しなさい」

とは、五代目 古今亭今輔(桂歌丸さんの師匠)の言葉です。

 

その時はひどい経験だと思えたことも、年月が過ぎて歳を重ねていくと、そのときの経験があったからこそ今がある・・・と思えるようになったりします。

 

当時の仲間と一献傾けながら「あのときは・・・」とお酒を酌み交わして談笑するのも楽しいものです(実際の当時はかなり辛い経験だったと思いますが)。

 

・・・・・・・・・・
サラリーマンの中には副業を求める人も多く、その主な理由を聞かれると「だって、そうしないと食っていけないんです・・・」と答える人もいるかもしれません。

 

目先的には確かにそうかもしれません。

 

でも、ここで一歩退いて客観的な目で全体を俯瞰し、「仮に今食っていけなくても、それはそれで良いではないか?!」と逆説的に考えてみるのも一手かもしれません。

 

なぜなら、「食っていけない」というのがどこまで本当(真実)なのかよくわからないからです。

 

自分ではそう思っているだけで、実は贅沢をしなければ「食っていける」状態にあるかもしれません。

 

昔の人も「食えなければ食わねばよろしい」と諭しています(かなり厳しい言い分ですが・・・)。

 

ただし、「食っていけなくても、それはそれで良いのでは・・・?!」というのはある一時期だけのこと/若い時期の一時期だけと割り切っておくことも大切です。

 

人生の中で「ずっとその状態」ではやがて本当に食っていけず死んでしまいます。

 

将来の安泰な人生のためにもそれなりの蓄えはないよりあったほうがベターです。

 

いずれはキチンと蓄えを準備する必要があります。

 

そうしたことを頭の隅に置きつつも、若い時は一時的に「食っていけなくてもそれはそれで良いかも?!食えなければ食わなければいい」というくらいの覚悟をもって生きてみると、その後の人生にきっと役立つと思います。

 

私自身がそうした生き方をしてきましたし、それはそれで良い経験だったと思っています。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-25

    私たちにかかる全ての税金を知っていますか?

    私たちは日々いろいろな税金が存在する中で生活をしています。 所得税・・・住民税・・・消費税・・…
  2. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  3. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  4. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  5. 2019-10-31

    投資から目を背けてはいけない

    5月から「令和」時代が始まり、早6ヶ月(=半年)が経とうとしています。 これからの時代は、昭和…
  6. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…
  7. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  8. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  9. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  10. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る