「目標なんてなくてもいいんじゃないの?」と言う人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

目標なんてあってもなくても一緒じゃないの? ・・・という人がいますが、私はやはり「あったほうが良い」と思っています。

確かに、自分のなりたい姿や手に入れたいモノ を明確にしなくても生きていけますし、何となく 目の前に現れたものや与えられたものを手にしてそれなりに頑張っていれば、それなりの 人生を送ることもできると思います。

でも、実は知らないだけで、「もっとそれ以上の 世界がある」ということに気づけないのが最大 の欠点だと思います。 「もっとそれ以上の世界」というのは、「目標を 定めて生きる世界」であり、目標を持って生き ている人にしか入り込めない次元にあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目標を持たずに生きると、2つの大きな リスクがあります。 一つは「不適切な方向に向かう」 というリスク。 もう一つは「他人の人生を生きて しまう」というリスクです。

人は、道に迷ったり、同じところをグルグル まわってしまったり、行き止まりに突き当たっ たりして、今の場所から抜け出せなくなる ことがあります。

そんなとき、目標がないと誰かに道を聞こうにも 行きたい場所がはっきりしてないから、聞くに 聞けないし、聞かれた側も答えられません。 その結果、現状に不満を抱えながら普通だった ら決してしないような不適切な行動をとって しまう恐れがあります。

法律違反、倫理・道徳に反する行為・・・などです。 そんな、人生の袋小路に嵌ってしまうのは うまくありません。 5年、10年と頑張ったあとで「何かが違う・・・」 と気づいても、ハシゴを登ってから間違った 場所にハシゴをかけていたことに気づくような もので、後悔先に立たず・・・です。

誰かが敷いてくれたレールの上を進む人生は とても楽ちんですが、一種の空虚感を覚える ときがいずれ来ます。

誰かに言われたからレールの上を進む・・・ だと、思うように進めないときにモヤモヤ感が 募り、ストレスが溜まったりして結局は「自分が そうしたいと思ってレールの上を進んでいるん じゃない!」と怒りを持つことになって、後悔の 念に苛(さいな)まされることになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・

だからこそ、自分で行きたい場所を選び、それを 目標とすることが大事だと思います。

目標とは、自分が手に入れたい人生を手に 入れるために設けるいくつかのチェック ポイントでもあります。 目標を設定することで、設定しないときよりも 遙かに多くの迷うを払拭することができます。

偶然任せではなく、必然的に、自分らしく、 幸せで充実した日々を過ごしやすくなります。

また、目標を明確にすればするほど、それに 関連する情報には敏感となり、普段目では見て いても脳では見ていなかった事柄、出来事などに瞬時に気づけるようにもなります。

だから、私は「目標なき人生」よりも「目標ある 人生」のほうを善しと考えています。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  2. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  3. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  4. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  5. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  6. 2022-5-25

    「藁(わら)ぶきの家」ではなく「レンガの家」を・・・

    私は常々「権利収入を持つこと」を推奨していますが、この「権利収入を持つこと」は童話『3匹の子ブタ』で…
  7. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  8. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…
  9. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  10. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る