他人に迷惑をかけたら「自由」とは言えない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンは、会社に就職するときの純粋な気持ち・・・「ここで一生懸命に働く/お金を稼ぐ」という初志を忘れてはいけないと思います。

誰でも、最初に雇われるときは「上司の言うことを聞いてちゃんと言われたとおりに仕事をします」と面接の中でアピールしていたはずです。

ところが、入社してしばらく経つと徐々に我が出てきて「自分の納得しないことはやりたくない」とか「イヤな仕事は引き受けたくない」・・・などとわがままを言い始めます。

ここに一つの落とし穴があります。

今の自分にできること、今の自分がやりたいこと、今の自分が好きなこと・・・ばかりを求めていたら、その先は一向に成長できない!・・・ということです。

それだと現状維持のままだからです。

サラリーマンとしてのレベルが上がらない、ということです。

今の自分が納得できること、好きなこと等は結局今の自分どまりのことです。

この殻を破って今いる次元よりも高い次元のことに挑戦しないと成長していけません。

自分より高い次元にいる人たちの考え方や気持ちをわかるようになるためにもその次元に入り込んでいくことが必要です。

そうしないと、やがて早い段階で会社を去る(転職)ことになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の好きなようにふるまったり行動することは、一見すると確かに「自由」に見えますが、これは私が推奨している自由とは違います。

私が推奨している自由の大前提は「他人に迷惑をかけない」という道徳観念がある自由です。

自分勝手で、自己都合ばかりを押し通すような自由は、自由というよりも単なる「迷惑行為」です。

世にいう各種犯罪も、結局はこの類であることが多いと思います。

自分は好きなことをしているのですが、それが社会的に正当化されないような違反行為、迷惑行為なわけです。

「自由に生きる」という意味を履き違えてはいけないですね。

他人の都合を理解し、他人の気持ちを知ろうとする姿勢が大切です。

それができないわがままな人は、とどのつまりは「嫌われる」という結果が待っています。

「自由に生きること」よりも優先すべき重要なことは「社会の中で生きている」ことを正しく知ることだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  2. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  3. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  4. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  5. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  6. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  7. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  8. 2017-3-5

    不動産投資=大家さんになることの意義

    世の中でいう高額な商品、つまり自分の一ヶ月分の給料では買えない商品は多々あります。 代表例とし…
  9. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  10. 2025-6-17

    楽しい未来を予約しよう!

    有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているとこ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る