他人に迷惑をかけたら「自由」とは言えない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンは、会社に就職するときの純粋な気持ち・・・「ここで一生懸命に働く/お金を稼ぐ」という初志を忘れてはいけないと思います。

誰でも、最初に雇われるときは「上司の言うことを聞いてちゃんと言われたとおりに仕事をします」と面接の中でアピールしていたはずです。

ところが、入社してしばらく経つと徐々に我が出てきて「自分の納得しないことはやりたくない」とか「イヤな仕事は引き受けたくない」・・・などとわがままを言い始めます。

ここに一つの落とし穴があります。

今の自分にできること、今の自分がやりたいこと、今の自分が好きなこと・・・ばかりを求めていたら、その先は一向に成長できない!・・・ということです。

それだと現状維持のままだからです。

サラリーマンとしてのレベルが上がらない、ということです。

今の自分が納得できること、好きなこと等は結局今の自分どまりのことです。

この殻を破って今いる次元よりも高い次元のことに挑戦しないと成長していけません。

自分より高い次元にいる人たちの考え方や気持ちをわかるようになるためにもその次元に入り込んでいくことが必要です。

そうしないと、やがて早い段階で会社を去る(転職)ことになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の好きなようにふるまったり行動することは、一見すると確かに「自由」に見えますが、これは私が推奨している自由とは違います。

私が推奨している自由の大前提は「他人に迷惑をかけない」という道徳観念がある自由です。

自分勝手で、自己都合ばかりを押し通すような自由は、自由というよりも単なる「迷惑行為」です。

世にいう各種犯罪も、結局はこの類であることが多いと思います。

自分は好きなことをしているのですが、それが社会的に正当化されないような違反行為、迷惑行為なわけです。

「自由に生きる」という意味を履き違えてはいけないですね。

他人の都合を理解し、他人の気持ちを知ろうとする姿勢が大切です。

それができないわがままな人は、とどのつまりは「嫌われる」という結果が待っています。

「自由に生きること」よりも優先すべき重要なことは「社会の中で生きている」ことを正しく知ることだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…
  2. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  3. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  4. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…
  5. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  6. 2018-4-29

    なぜ「やってしまった後悔」のほうが良いとされるのか?

    後悔とは「結果」に対して抱く感情ではなくて、「プロセス」に対して抱く感情です。 そして、後悔に…
  7. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  8. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  9. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  10. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る