安易な転職をすると収入が減っていきます

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

昔は、偏差値の高い難関大学を卒業した人はたいてい大企業か官公庁に就職していきました。

そうした人たちには「生涯一社」の考え方があり、またそれが当たり前とされた時代であり、「退社 → 転職」というのは人生の負け組がすることで自分には無関係のことだ・・・という認識が強くあったと思います。

 

それはそれで「当時の」考え方としては主流だったわけで、一般的で、常識的で、正論だった・・・と思います。

 

でも、そうした価値観はその人がまだ現役サラリーマンを勤めているわずか数十年でひっくり返りました。

 

その結果、当時の花形産業に就職したハズだったのに、いつの間にか業界は斜陽化していき、自分が勤める会社もリストラの嵐が吹き、自分も結局定年まで勤めあげることができず早期退職を強いられた・・・という人もけっこういるものです。

 

時代が変わり、今では「生涯一社」精神を強く持つ人はどんどん減ってきています。

 

むしろ「転職が当たり前」で、転職することで「自分のキャリアアップにつながる」という概念が広まってきています。

 

そうしたある時点だけを見て、「勝ち組」だとか「負け組」だと判断するのはあまり意味のないことだと思います。

 

その判断は自分自身に委ねられていて、決して他人が「職業の移行頻度や勤務先の会社名など」で判断するものではないからです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨今では「転職」をすることが以前ほどネガティブなものではないものの、それでも安易に転職することはあまりおススメできません。

 

軽い気持ちで転職をすると、それは癖になり、ちょっとイヤなことがあるとすぐに「転職」という選択肢を見つけたがるようになります。

 

「安易な転職は収入が減る」が一般的な常識です。

 

転職をするたびに賞与はもらえなくなります。

賞与とは「積み重ね=社歴」を重視したものだからです。

極端なことを言えば、5回転職した人は、賞与をもらう機会を5回失ったのと同じです。

 

場合によっては、同じ会社で40年間勤務し続けるほうが、生涯賃金は多くなるかもしれません。

転職回数が多い社員は生涯賃金が少なくなることを、リーダーは予め自社の社員に教育しておくほうが良いかもしれません。

 

一つの会社で継続して成長していくことを原則として、自社では得ることができない何かを求めて転職をするなら止む無し・・・とい考え方のほうが双方にとって望ましいと思います。

 

転職はアリ!という常識観になってきた世の中ですが、それでも「安易に転職を繰り返すと、結局生涯賃金は減る恐れが高い」ということを頭の隅に入れておくのが良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  2. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  3. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  4. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  5. 2024-2-21

    【投資哲学】投機よりも投資に目を向けて・・・

    新型NISAが始まり、スタート前の熱狂もかなり落ちついてきたと思いますが、どんな制度であってもその仕…
  6. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  7. 2017-9-15

    【注意!】お金を貯めたくても貯められない人の共通点

    サラリーマンをお金を貯められる人と貯められない人を分けたとき、最初からお金を貯めるつもりがない人は別…
  8. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…
  9. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…
  10. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る