高確率(王道)で目指すか、低確率(例外)で目指すか?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「何か」を目指すとき、いろいろなパターンの道があります。

 

たとえば「経済的に自由な状態になる」ことを目指すとき、

1.サラリーマンとして出世して幹部になる

2.独立起業して経営者になる

3.金融投資を積極的に行なう

4.自己研鑽してスキルアップする

・・・などといった道がいくつも存在しています。

 

私は、上記4つのパターンのすべてを肯定していますが、中にはそのどれをも否定して「出世しなくても経済的自由な状態にある人がいる/独立しなくても経済的自由な人は世の中にいくらでもいる/金融投資をしなくても経済的自由な人はいる/自己研鑽などしなくても経済的自由な人はいる」・・・と宣(のたま)う人がいるかもしれません。

 

確かに、世の中には高額宝くじが当選して大金持ちになった人とか、親からの莫大な遺産を相続して大金持ちになった人などもいると思いますが、そういう人はいわゆる少数派/例外パターンの人です。

物事は完全完璧100%ということはなく、どんなことにも些少ながらの例外等は存在しているものですから、上記4つのパターンを経ていなくても「経済的自由な状態にある」という人は確かに存在していると思いますが大事なのは「確率・可能性の高さ」です。

どちらがより高確率で目指す目標に早く到達できるか?・・・ということです。

 

・・・・・・・・・・・・・

たとえば、東京大学に合格した現役高校3年生は毎日7時間以上勉強していた・・・と仮定したとき、中には7時間も勉強しなくたって合格した人はいる!・・・と反論する人がいるかもしれません。

 

それは確かにそのとおりかもしれませんが、でも、それができる人はわずかです。

 

大事なのはどちらが確率的に実現可能性が高いか?・・・ということです。

 

高確率の道を選ぶほうがベターだと思います。

 

低確率の道を選んでそのとおりにうまくいく人というのは、「他の人が有していない何か」を持っているからこそ実現できるのだと思います。

 

例外に焦点を当てて、その例外パターンが自分に当てはまると思い込むのはキケンです。

 

例外というのは多くの人には手が届かない実現パターンです。

 

預金金利のように少ない数字です。

 

そんな0.001%程度の例外の数字を掛け合わせていくと、どんどん0(ゼロ)に近づいて、ますます実現できる確率が下がっていきます。

 

「何か」を目指すのであれば、まずは王道を行くことが大事で、その「何か」になれる確率の高い選択肢を選び実践することが重要です。

 

いつまで経っても何も実現できない(目標達成できない)ような人というのは、傾向として「ラク」を選択するクセがあります。

 

適切という観点で選ぼうとせず、自分がやりたいという観点だけで道を選び、しかもそれは「ラク」という基準で探しているので実現確率はかなり低い道であることが多いと言えます。

 

そして、その行動を選んだ理由を後付けして自分に都合のように無理やりに後講釈をつけてするのですが納得しようとしますが、これは典型的な失敗パターンです。

 

低確率を掛け合わせると0(ゼロ)に限りなく近づいていく・・・ということを忘れずに、物事は高確率の道をまずは選択することが大事だと思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  2. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  3. 2017-11-17

    お金を「稼ぐ力」とお金を「増やす力」を身に付けよう!

    人は大なり小なり、お金に対しての不安を持っているものです。 特に結婚して子どもをもつ家庭の30…
  4. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  5. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  6. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…
  7. 2020-4-25

    環境の変化に対応しなければ生き残れない

    かつてダーウィンが『進化論』で説いたこと =「生き残るのは強いものでも優秀なものでもなく変化に…
  8. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  9. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  10. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る