見知らぬ人には礼儀正しく接するのが「常識」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ネット上では見知らぬ人に対して偉そうに乱暴な言葉遣いで書き込みをしたり、罵詈雑言を浴びせる愚かな輩がいます。

哀れで、愚かで、人間力が低く、無教養で、礼儀知らずで、世間知らずで、常識知らずで、親から適切な躾を施されなかった人で、育成過程でイジメにあったような人だと思います。

最近の世の中で話題となる悲惨な事件を起こす犯人の情報を聞いていると、どうも普段から言葉遣いが乱暴な人が多いような気がします。

言葉遣いが乱暴なのは、自分の弱さを知られたくないから、自分を偉そうに、強そうに見せかけたいから・・・の表れかもしれません。

見る人が見ればすぐに分かります、「あー、この人は弱々しい奴だな…」と。

乱暴な言葉を使って自分があたかも強面でスゴイ人物のように見せかけても、所詮中身がなく薄っぺらなわけですから、実のところは相当ナンセンスな人です。

・・・・・・・・・・・・

上司にはペコペコして媚び諂(へつら)っているくせに、自分より職位が下とか年齢が下の社員には偉そうな態度をとって、みんなからはそうしたことを見透かされて内心バカにされている哀れな社員がいます。

本当に情けない人だと思います。そういう人は、取引先との対応でもそうした態度がすぐに出ます。

自社がお世話になっている取引先には笑えるくらいにペコペコして「ヨイショ!」をするのですが、ちょっとでも自分の会社のほうが上だといきなり横柄で乱暴な言葉遣いをします。アホですね。

また、外のレストランなどの飲食店に行くと、店のスタッフに「俺は客だから偉いんだ」という横柄な態度を取ったり、自分をVIP扱いするように無理難題を要求したりする人がいます。

お金を払えば何をしてもいいと思っている、愚か者です。きっと職場でも家庭でも誰からも尊敬されていないことに対する反動が、「客という立場」になると何をしても許される・・・という大いなるカン違いで自己正当し、自分を崇めてほしいという思いを爆発させてしまうのだと思います。

私は、以前、仕事の関係で初めてお会いする人に関しては、その人が自分の部下やお店のスタッフなどにどんな態度や口の利き方をするのかを注意深く見ていました。

私との交渉時には普通の態度で接してくれても、それは私がビジネス上の相手だからであり、どんな人もそういう場では「皮を被ったキツネ」状態であることをわかっていたからです。

もちろん、自分の部下やお店のスタッフにも普通に、優しく、礼儀正しく接すている人も多くいらっしゃいました。

でも、中にはそうでない人もいて、そういう人を見ると「あー、この人は人間力の低い人だからビジネスの相手としてはふさわしくないな・・・」と判断していました。

お酒が入るともっと極端に出ますし、タクシーで移動する際のタクシーの運転手さんへの言葉遣いなどでも本当にその人の本性が現れるものです。

礼儀、マナー、倫理観、道徳観、常識観、言葉遣い・・・などは本当に重要だと思います。

特に、まだ関係性が構築できていない人や、見知らぬ人、初めての人などに対しては少なくとも横柄な態度や乱暴な言葉を使うべきではないと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  2. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  3. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  4. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  5. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  6. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  7. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  8. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…
  9. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  10. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る