人生を豊かに生きるために3つの自由を得よう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

経済的に豊かになっても、仕事や生活に追われて気が休まる暇もない・・・といった日々ではちょっと窮屈です。

 

「経済的に豊か(←お金は確かにそれなりにある)」ではあるものの、「経済的に自由(←お金を使うことで束縛されていない)」になっていないのだと思います。

 

「1.経済的に自由」な状態になると、「2.精神的にも自由(余裕が持てる)」となり、次いで「3.行動的にも自由(どこへでも出かけられる)」ようになります。

 

これら3つの自由な状態にあることが、一つの理想の状態なのだと思います。

 

経済的自由があれば、欲しいモノをガマンしないで買うことができます。

 

でも、「お金を出せば買える」というだけでは、本当に幸せな時間を過ごせるとは限りません。

 

友人から誘われて急に午後から旅に出る・・・晴れて気持ちが良いからといっていきなり海へ泳ぎに行く・・・テレビで紹介していたお店に今から出かけていく・・・1ヶ月ほどぶらり旅にでかけてみる・・・誰かの看病で1週間病院に寝泊まりする・・・などといったことが自由にできる人は、経済的にも精神的にも行動的にも自由を得ている人です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式のデイトレードや FXの短期売買などで利益を上げている人がいますが、残念なことに市場が開いている間は絶えずパソコンとにらめっこをしていなければいけないし、それこそトイレにも行けなかったりします。

 

運用がうまくいっているときは平常心でいられるのですが、自分の思惑と逆の方向に相場が動くと、ハラハラドキドキしたり、心臓が締め付けられるような苦しい思いをしたりします。

 

システムトレードような方法ならまだしも、自分でパソコンを駆使して売買を繰り返している限り、真の意味での「精神的自由」は得られないと思います。

 

そうした投機で大切な事は「自分の手からいかに運用を切り離すか」にあります。

 

切り離すことができるほどに、精神的にラクになり、行動的にも自由度が増していきます。

 

「自分の手から切り離す」とは、自分があれこれ指示を出したり、手間をかけたりしなくても、自動的に収益が得られる仕組みを作っていくことと同じです。

 

人生は「時間と思い出」でできていて、重要になる要素は「時間とお金の使い方」にあると思います。

 

その「時間とお金」という2つの制約要素のバランスをうまく保ち、またうまく使うことが人生の豊かさにつながっていくのだろうな・・・と思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  2. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  3. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  4. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  5. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  6. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  7. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  8. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  9. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  10. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る