がんばれば夢は叶うのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

昔のサラリーマンは、だいたい35歳までに係長に昇進して、40歳くらいには管理職になって・・・その後が長くてうまくいけば50代後半で役員になるし、うまくいかなければそのまま定年退職を迎える・・・といった時代でした。

あるいは、一流大学卒だから出世が早くそれ以外の人は出世が遅い・・・など、個々人の能力や実力ではなくその人の表面的な年齢や学歴で会社内での位置が決まっていた時代でした。

でも、今はそうした階級制度はどんどん崩れていて、真に実力の有無で昇進が決まる会社も増えてきています。

実力があれば上にいける・・・逆に実力がないと上にはいけない・・・という実力主義の制度を素直に受け入れることができる人は、もしかすると「実力のある人だけ」なのかもしれません。

実力のない人は、従前タイプの階級制度のほうが良かったのに・・・と、そうした時代の流れを受け入れることが難しいかもしれません。

どちらの層に焦点を当てて、どちらの層を優遇していくかは、経営者の判断次第です。

・・・・・・・・・・・・・

「がんばればあなたの夢は叶います」というのが原理原則ではあるものの、ある層にとって、それは残酷なことかもしれません。

がんばることができない人・・・もいるからです。

それは本人の性格、習慣、資質によるところが大きく、会社の仕事が自分に合っていない人は残念ながらがんばろうと思ってもなかなかがんばれないもの・・・です。

がんばれば何でも実現できるハズの時代で、「何も実現できない自分」が浮き彫りになると人はますますやる気を失います。

そんなときは、やはり「環境を変える」ことが一番です。

仕事を変える、勤務先を変える、住むところを変える・・・といった職業と住居の環境を変えることで、何か突破口が開いてくるかもしれません。

がんばれば夢は叶う・・・というのは真理だと思いますが、そのためにも「適切にがんばれる環境」を手にすること、「がんばる対象を適切に見つけること」が必要です。

自分に合っていないことをイヤイヤ1000日もしくは3年以上の時間を費やしていてもあまり意味があるとは思えません。

どこかで踏ん切りをつけて、「自分のがんばる適切な道」を見つけ直すことも大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  2. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  3. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  4. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  5. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  6. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…
  7. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  8. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  9. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  10. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る