がんばれば夢は叶うのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

昔のサラリーマンは、だいたい35歳までに係長に昇進して、40歳くらいには管理職になって・・・その後が長くてうまくいけば50代後半で役員になるし、うまくいかなければそのまま定年退職を迎える・・・といった時代でした。

あるいは、一流大学卒だから出世が早くそれ以外の人は出世が遅い・・・など、個々人の能力や実力ではなくその人の表面的な年齢や学歴で会社内での位置が決まっていた時代でした。

でも、今はそうした階級制度はどんどん崩れていて、真に実力の有無で昇進が決まる会社も増えてきています。

実力があれば上にいける・・・逆に実力がないと上にはいけない・・・という実力主義の制度を素直に受け入れることができる人は、もしかすると「実力のある人だけ」なのかもしれません。

実力のない人は、従前タイプの階級制度のほうが良かったのに・・・と、そうした時代の流れを受け入れることが難しいかもしれません。

どちらの層に焦点を当てて、どちらの層を優遇していくかは、経営者の判断次第です。

・・・・・・・・・・・・・

「がんばればあなたの夢は叶います」というのが原理原則ではあるものの、ある層にとって、それは残酷なことかもしれません。

がんばることができない人・・・もいるからです。

それは本人の性格、習慣、資質によるところが大きく、会社の仕事が自分に合っていない人は残念ながらがんばろうと思ってもなかなかがんばれないもの・・・です。

がんばれば何でも実現できるハズの時代で、「何も実現できない自分」が浮き彫りになると人はますますやる気を失います。

そんなときは、やはり「環境を変える」ことが一番です。

仕事を変える、勤務先を変える、住むところを変える・・・といった職業と住居の環境を変えることで、何か突破口が開いてくるかもしれません。

がんばれば夢は叶う・・・というのは真理だと思いますが、そのためにも「適切にがんばれる環境」を手にすること、「がんばる対象を適切に見つけること」が必要です。

自分に合っていないことをイヤイヤ1000日もしくは3年以上の時間を費やしていてもあまり意味があるとは思えません。

どこかで踏ん切りをつけて、「自分のがんばる適切な道」を見つけ直すことも大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  2. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  3. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  4. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  5. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…
  6. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…
  7. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  8. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  9. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  10. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る