不動産投資で「お金を増やす」ことを考えよう

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

細かい言い方をすれば、「お金を使った投資というのはお金をゼロから稼ぐことではなく、既にあるお金を使ってさらに増やすこと」だと言えます。

したがって、投資をする際には原則として元金が必要です。ただし、そのお金がなくても「借りる」という手法を使えば、実践することができます。

多くの不動産投資家はそうやって「融資」を銀行から受けて行なっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカの大富豪ウォーレン・バフェットさんの1年間の投資利回りは約10~20%だそうです。

経験経験のある人ならこの「利回り20%」という数字がとてつもなく高い数字であることがわかりますが、投資経験のない人には「たったそれだけなの?」と思えるかもしれません。

投資では10%以上もあればかなり好成績だと私は思っていますが、一般的な感覚としては「10%=たかが・・・」という評価になるのかもしれません。

でも、野球では打率3割(30%)で一流とされるわけで、やはり勝率はそれくらい低いものでも優秀レベルに該当すると思います。

・・・・・・・・・・

10%くらいの利回りだと、最初のうちはあまり「増えた」実感を持てないかもしれません。

でも、複利のパワーが働けばやがてそれはとんでもなく大きな額になっていきますし、単利であっても毎年それだけの「増加」があれば、とても素晴らしいことだと思います。

本質が見えている人は、目先の小さなお金なんて気にかけません。

目先的には小さなお金であっても、それが積み重っていくうちに大きなお金になることを知っていますし、その仕組みが自分を将来的にお金持ちにしてくれるとわかっているからです。

何事も短期的目線で「今すぐにくれ!」と欲しがるよりも、長期的目線で「後でいいよ~」というくらいのほうが、トータルでは大きな利を得ることができると思います。

長い目で物事を見るマインドセットが大切だと思います。不動産投資は「お金を増やすための手段」であり、その名のとおり「投資」です。

この概念を正しく理解し実践できれば、本当に経済的にはラクになれます。

経済的にラクになる・・・ということは、まわりまわって精神的にもラクになり余裕が持てます。

「不動産投資でお金を増やす」ことを考えていくことは、きっと人生を豊かなものにしてくれることに通じる・・・と思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…
  2. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  3. 2017-11-17

    お金を「稼ぐ力」とお金を「増やす力」を身に付けよう!

    人は大なり小なり、お金に対しての不安を持っているものです。 特に結婚して子どもをもつ家庭の30…
  4. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  5. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  6. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  7. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  8. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  9. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  10. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る