不動産/需要と供給に騙されないように・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

あるデータによると、2023年に東京23区で供給される大規模オフィスビルの面積は2022年の2.7倍になる・・・とか。

 

単純に数字だけ見ると「すごいな!」となりますが、こうした情報に触れるとき、表面上の数字や情報だけに惑わされることはキケンです。

 

情報を出す側としては「ウソは言わないけど見聞きした人がある方向に誘導されて勝手に誤解してくれることを期待している」ことが多いものです。

 

テレビを始めとしたマスコミの情報操作/印象操作には常に警戒をしておくほうが無難です。

→ 都心23区のオフィス需要が徐々に戻りつつあり、立地や機能面に優れた最新の大型のビルには入居希望の企業が集まってきている・・・というのは確かかもしれませんが、ここで大事なのはその需要が「新規の需要なのかそれとも他からの乗り換えによる既存の需要に過ぎないのか?!」ということです。

 

両方ひっくるめて「需要」という言葉で表しているところにひっかけ(騙し)があります。

 

表面上の数字・情報だけで「オフィス需要が回復しつつある」と鵜呑みにするようだと一般サラリーマン止まりです。

 

ビジネスマンはその言葉の裏側に隠された真実を読み取ろうとします。

 

もしかしたら、あくまでも「立地や機能面に優れた最新の大型ビルだけ」に企業が集まっているだけで、それらは今まで入居していた旧タイプのビルを転居してくるだけかもしれない・・・と別角度から読み取ろうとします。

もしそうだとしたら、最新型の大型ビルに入居企業が集まるとしても、それは最新型ではない従前のビルの入居企業を奪っているだけにすぎない・・・ということになります。

 

玉突き的に入居企業を奪っているだけとしたら、それは別に「需要が増えた」とは言えず、ただ「需要が変わった/需要が移った」だけの話です。

 

全体・総合面での大局的見方が大切です。

 

退去になった従前のビルは空室が増え、場合によっては家賃相場が下がり、利回りが低下してその後不動産価格が暴落する恐れもあります。

 

そうなったら、それまでの古いビルを持っているオーナーは悲惨な事態に陥ります。

 

日本では1990年代半ばに似たような状況になったことがあります。

 

当時は結局1989年12月に日経平均が最高値となり、1990年がバブルのピークだったと後から解釈されるに至った・・・という経緯があります。

 

株式のみならず、不動産価格・価値の大崩壊という地獄を見ました。

 

同じような道を辿っている恐れが決してないとは言い切れません。

 

バブルは「その時を生きている人」にはなかなか気づけないもので、後から当時を振り返って解釈されるものです。

 

2008年のアメリカのリーマンショックも同様で、当時はみんな当たり前と思っていたのが気がついたら当たり前ではなく、ちょっとしたタイミングでいろんなことが逆回転して経済が崩れていきました。

 

かつてのあの事態に向かっている恐れがある・・・と理解・警戒し、むやみやたらに高い投機的買い物には手を出さないほうが無難です。

 

常に心のどこかで用心しておくほうがベターだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  2. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  3. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  4. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  5. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  6. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…
  7. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  8. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  9. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  10. 2018-2-23

    妬み、嫉み、僻みを「羨み」に替えよう!

    他人に嫉妬(しっと)したり、他人のことを僻(ひが)んだりする人は人から嫌われます。 だから、「…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る