世間に媚びずに生きる・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「どうしてできないんだろう?/なぜ自分はダメなんだろうか?」・・・といつもうまくいかない理由を探してしまうのが人間ですが、これだけでは片手落ちです。

 

うまくいかなかった原因を探し出すとキリがありません。

 

探そうと思えば(こじつけて理由を見つけようとすれば)いくつでもその原因を見つけ出すことができます。

 

たとえば、

1.上司が無能だから

2.日本の景気が悪いから

3.給料が安いから

4.無駄な残業が長いから

5.自分以外の人ばかりがエコヒイキされるから

6.道が狭いから

7.雨が降ってきたから

8.子どもが言うことを聞かないから

・・・などいくらでもこじつけられます。

 

松下幸之助は、「郵便ポストが赤いのも自分のせい」というくらいに世の中の出来事・物事を自分事として受け入れたと言われていますが、上記の「できない理由探し」とは真逆の発想をしていたのだと言えます。

 

そして、その発想(=自分事として受け入れる)こそが人生を満喫する/人生でうまくいく/成功者になるために必要な要素の一つだと思います。

 

うまくいかなかった原因を探して「あいつのせいだ」と誰かを罵ったり恨んだり責任転嫁をして、原因を外に求めて犯人(らしき何か)を見つけても何も変わりません。

 

起こってしまった事はどんな理由を付けても変わりません。

後悔と恨みが生まれるだけです。

 

事実は事実として受け入れる・・・という謙虚な姿勢が大切です。

 

そのうえで、「ではこれから良くするためにはどうすればいいか?」「どうしたらうまくいくか?」を考えることが大事です。

 

面白いことに、人には質問に答えようとする性質があります。

 

だからこそ、

1.現状を知る

2.理想のゴールを決める

3.良くするために何をするか?

この3つに思いを馳せ、自分自身に質問をし続けると良いと思います。

 

極端に言えば、「悪いと思うことを即止めて、良いと思うことを即実行する」・・・ということですが、答えがすぐに見つかるとは限りませんので見つかるまで問いかけ続ける姿勢が大切です。

 

「どうして?」から「どうしたら?」へ発想の入り口を変えるだけのシンプルな発想転換ですが、これだけでも人生は大きく変化していくと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  2. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  3. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  4. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  5. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  6. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  7. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  8. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  9. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…
  10. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る