世間に媚びずに生きる・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「どうしてできないんだろう?/なぜ自分はダメなんだろうか?」・・・といつもうまくいかない理由を探してしまうのが人間ですが、これだけでは片手落ちです。

 

うまくいかなかった原因を探し出すとキリがありません。

 

探そうと思えば(こじつけて理由を見つけようとすれば)いくつでもその原因を見つけ出すことができます。

 

たとえば、

1.上司が無能だから

2.日本の景気が悪いから

3.給料が安いから

4.無駄な残業が長いから

5.自分以外の人ばかりがエコヒイキされるから

6.道が狭いから

7.雨が降ってきたから

8.子どもが言うことを聞かないから

・・・などいくらでもこじつけられます。

 

松下幸之助は、「郵便ポストが赤いのも自分のせい」というくらいに世の中の出来事・物事を自分事として受け入れたと言われていますが、上記の「できない理由探し」とは真逆の発想をしていたのだと言えます。

 

そして、その発想(=自分事として受け入れる)こそが人生を満喫する/人生でうまくいく/成功者になるために必要な要素の一つだと思います。

 

うまくいかなかった原因を探して「あいつのせいだ」と誰かを罵ったり恨んだり責任転嫁をして、原因を外に求めて犯人(らしき何か)を見つけても何も変わりません。

 

起こってしまった事はどんな理由を付けても変わりません。

後悔と恨みが生まれるだけです。

 

事実は事実として受け入れる・・・という謙虚な姿勢が大切です。

 

そのうえで、「ではこれから良くするためにはどうすればいいか?」「どうしたらうまくいくか?」を考えることが大事です。

 

面白いことに、人には質問に答えようとする性質があります。

 

だからこそ、

1.現状を知る

2.理想のゴールを決める

3.良くするために何をするか?

この3つに思いを馳せ、自分自身に質問をし続けると良いと思います。

 

極端に言えば、「悪いと思うことを即止めて、良いと思うことを即実行する」・・・ということですが、答えがすぐに見つかるとは限りませんので見つかるまで問いかけ続ける姿勢が大切です。

 

「どうして?」から「どうしたら?」へ発想の入り口を変えるだけのシンプルな発想転換ですが、これだけでも人生は大きく変化していくと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  2. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  3. 2018-2-15

    【確定申告】あなたの「本業」は自分で決められる!

    確定申告の時期になってきました。 雇用されて働くサラリーマンのほとんどは確定申告と無縁ですが、…
  4. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  5. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …
  6. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  7. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  8. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  9. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  10. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る