※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人間と他の動物を分ける一つのカギは、「目標を持てるかどうか」にあると思います。

人間は自分で目標を持って生きていけますが、他の動物はおそらくそうした目標など持ち合わせていません。

角度を変えて言えば、人間でも自分の目標を持たず何となく生きているだけだとしたら、他の動物と同様に本能の赴くままに生きているだけになってしまいます。

それはちょっともったいないというか不幸せな状態かもしれないですね。

ここで言う「自分の目標」とはあくまでも「自分の」目標です。

他人に植え付けられた目標ではなくて、自分が心からそうなりたい、そうありたい・・・と願う状態の「本当の目標」です。

たとえば「タワーマンションに住みたい」、「高級外車に乗りたい」といったどこかで誰かが唱えた直近の若い成功者の象徴のようなことを指すのではなく、あくまでも自分自身が本当に希(こいねが)う真実の目標です。

他人の目標をなぞるだけでは本来的には意味がありませんね。

他人の目標は、自分の本当の目標ではないので、仮にうまく目標達成しても満足感に浸ることは難しいと思います。

自分の本当の目標は、当然に自分の夢から派生します。

目標 = 夢 + 期日 だからです。

自分の夢にその実現応当日を自分で勝手に設定したときに夢は「目標」となります。

そして、本当の目標を持つ人は決してあきらめることをしません。

モチベーションに多少の変動はあっても、目標設定した人は夢を失うことはしないからです。

反対に言うと、モチベーションが下がりっ放しでヤル気がしないとか、行動できないといったことで悩んでいるような人は、もしかすると「自分の目標」ではなく「他人の目標」に縛られているのかもしれません。

他人が作った目標を自分の目標として掲げていると、ちょっとしたアクシデント等で挫折したりあきらめたりしてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、その「自分の本当の目標」を見つけたり、確認したりするためにはどうすればいいか?

簡単です。

一人きりの時間をつくって「瞑想」すればいいだけです。

昔の人でしたら「山籠もり」をして大自然と会話をすることで自分自身を見つめ直すことをしたと思いますが、まあそれはなかなかできないので普段生活している場所と違うところへ出かけていき、一人きりになって自分の心と対話するのが良いと思います。

簡単に言えば一人旅ですね。

そこで自分の心の声をじっくりと聞いていると、ふとしたときに何となく自分の心が「コレをやれ」と教えてくれているような気になります。

それがヒントです。

場合によっては、紙とペンを用意しておいた方が良いかもしれません。

思いついたことを忘れないようにメモするためです。

すると他人に植え付けられた目標ではなく、自分の本当の目標(まだこの段階では「夢」ですが)見つかります。

人は自分の夢だと思って実は他人の夢を追いかけて場合があります。

体裁や評価を気にすることなく、ただただ自分の心に正直になって自分の夢を見つけ、それを目標として生きていくほうが幸せだと思います。

他人は関係ありませんね。

自分軸で自分の人生をとらえることのほうが大切です。

私にとって、船旅による世界一周にはそうした異空間の時間をとる意味もあります。

普段なかなかそうしたことができない人も、連休や年末年始の比較的自由になりやすい時期を見計らって行ってみるのも良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  2. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  3. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  4. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  5. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  6. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  7. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  8. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  9. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  10. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る