※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人間と他の動物を分ける一つのカギは、「目標を持てるかどうか」にあると思います。

人間は自分で目標を持って生きていけますが、他の動物はおそらくそうした目標など持ち合わせていません。

角度を変えて言えば、人間でも自分の目標を持たず何となく生きているだけだとしたら、他の動物と同様に本能の赴くままに生きているだけになってしまいます。

それはちょっともったいないというか不幸せな状態かもしれないですね。

ここで言う「自分の目標」とはあくまでも「自分の」目標です。

他人に植え付けられた目標ではなくて、自分が心からそうなりたい、そうありたい・・・と願う状態の「本当の目標」です。

たとえば「タワーマンションに住みたい」、「高級外車に乗りたい」といったどこかで誰かが唱えた直近の若い成功者の象徴のようなことを指すのではなく、あくまでも自分自身が本当に希(こいねが)う真実の目標です。

他人の目標をなぞるだけでは本来的には意味がありませんね。

他人の目標は、自分の本当の目標ではないので、仮にうまく目標達成しても満足感に浸ることは難しいと思います。

自分の本当の目標は、当然に自分の夢から派生します。

目標 = 夢 + 期日 だからです。

自分の夢にその実現応当日を自分で勝手に設定したときに夢は「目標」となります。

そして、本当の目標を持つ人は決してあきらめることをしません。

モチベーションに多少の変動はあっても、目標設定した人は夢を失うことはしないからです。

反対に言うと、モチベーションが下がりっ放しでヤル気がしないとか、行動できないといったことで悩んでいるような人は、もしかすると「自分の目標」ではなく「他人の目標」に縛られているのかもしれません。

他人が作った目標を自分の目標として掲げていると、ちょっとしたアクシデント等で挫折したりあきらめたりしてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、その「自分の本当の目標」を見つけたり、確認したりするためにはどうすればいいか?

簡単です。

一人きりの時間をつくって「瞑想」すればいいだけです。

昔の人でしたら「山籠もり」をして大自然と会話をすることで自分自身を見つめ直すことをしたと思いますが、まあそれはなかなかできないので普段生活している場所と違うところへ出かけていき、一人きりになって自分の心と対話するのが良いと思います。

簡単に言えば一人旅ですね。

そこで自分の心の声をじっくりと聞いていると、ふとしたときに何となく自分の心が「コレをやれ」と教えてくれているような気になります。

それがヒントです。

場合によっては、紙とペンを用意しておいた方が良いかもしれません。

思いついたことを忘れないようにメモするためです。

すると他人に植え付けられた目標ではなく、自分の本当の目標(まだこの段階では「夢」ですが)見つかります。

人は自分の夢だと思って実は他人の夢を追いかけて場合があります。

体裁や評価を気にすることなく、ただただ自分の心に正直になって自分の夢を見つけ、それを目標として生きていくほうが幸せだと思います。

他人は関係ありませんね。

自分軸で自分の人生をとらえることのほうが大切です。

私にとって、船旅による世界一周にはそうした異空間の時間をとる意味もあります。

普段なかなかそうしたことができない人も、連休や年末年始の比較的自由になりやすい時期を見計らって行ってみるのも良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  2. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  3. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  4. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  5. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  6. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  7. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  8. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  9. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  10. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る