正解と不正解

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

小学校~高校の勉強にはほぼ間違いなく正解と不正解があります

 

そして、生徒たちはその「正解数の多さ(正解率の高さ)」をテストで競い合います。

「優秀だ」と言われる生徒というのはいわゆる正解数(率)が多い(高い)生徒であり、逆に言うと、そうでない生徒というのは正解数(率)が少ない(低い)生徒たちです。

 

高校卒業後・・・大学生になると、少しずつ「正解と不正解の明確な分かれ」がなくなっていきます。

 

大学のテストでも「正解数」の多さで成績の優秀度合いが決まりますが、何が正解で何が不正解なのかの線引きが徐々に曖昧になっていくのが大学というところです。

 

これは、世の中に出る準備としての場・・・という意味合いが大学にあるからなのかもしれません。

 

大学での学問・勉強は「世の中には明確な正解がないことも多い」という世の中の理を教えてくれる・・・と解釈できます。

 

そのため、ここ(大学)でその経験を多く積んで実績をいくつも残しておくことで世間に出る準備を万全にしておく・・・ということがとても重要なのですが、そのことに気づいている人は稀です。

 

なぜなら誰も教えてくれないからです。

 

気づかないまま(知らないまま)卒業して社会人になっていく人がほとんどです。

 

大学を卒業して社会に出ると「正解・不正解のある問題」はほとんど皆無となり、そんな問題は誰から出題されなくなります。

 

代わって自由選択の問題ばかりとなります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

自立した大人になると、身の回りにおいても明確な正解・不正解の問題はどんどん減っていきます。

 

たとえば、貯金をすべきかすべきでないか?

仮に貯金をするなら毎月いくら貯金すれば良いのか?

本を読むべきか読むべきではないか?

読むならどんな本を読むべきか?

一日当たり何ページ読めばよいのか?

今日のランチは何を食べるべきか?

夕飯は何を料理すればよいのか?

こうしたお題には正解・不正解はありません。

 

自分自身で勝手に決めればよいだけで、その代わり自分が決めたことは自分で責任を負うことが求められます。

 

自己責任の原則が成り立ちます。

 

自分の選択に対して職場の上司や友人や親が口を挟むことはほとんどありません。

 

仮に、もしも口を挟んだとしてもそれらは口先だけのことであって、何ら拘束力はないと思ったほうがベターです。

 

なぜなら、誰もその責任を負うことはないからです。

 

自立した大人になると(社会人になると)、多くの人には「選択の自由」が与えられることを改めて認識しておくと良いと思います。

 

自分の時間はどこで何をしても良いし、自分のお金をいくら使おうが自由です。

 

法律や公衆道徳を守るという最低限のことさえキチンとしていれば、ほぼ何をしても誰からも咎められません。

正解・不正解のない選択問題がたくさん出されるのが人生です。

 

そうしたことの繰り返しで人生は構成されています。

 

あるときに不正解だと思われたことが後日、実は正解だった・・・ということもあれば、逆のパターンもあります。

 

人間万事塞翁が馬・・・とはよく言ったもので、何が良くて何が良くないかはその時点でのその人なりの判断・とらえ方による・・・ということを心の隅のどこかにに置いておくと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  2. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  3. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  4. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  5. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  6. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  7. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  8. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  9. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  10. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る