保証のない世界に慣れる

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「保証」というのは人間社会の中だけで通用するルールであって、世の中には元来「保証」なんてものはありません。

 

「保証」があるときは、誰かの人為的拠り所があるときに限られます。

 

・・・・・・・・・

投資に関する商品には時折「保証」という言葉が出てきます。

 

それは一つの「約束事」で、人為的なルールに縛られた範囲内でのみ通用することです。

 

「元本保証・・・○%利回り保証・・・」などと人の射幸心を煽った表現が書かれているとき、そこで重要なのは、「その人・会社がどこまで信用するに値するか?」です。

 

「保証」に頼るマインドは投資の世界では捨てたほうが良いと思います。

 

「表に出されていない=隠された」リスクがきっと潜んでいるからです。

 

「保証」を欲しがるマインドを持っていると、それが足枷となって、多くの行動が制限されてしまいます。

 

「保証」を求めるがゆえに、逆に「保証がないと何もできなくなる」ようになって、成長から衰退へと転換してしまいます。

投資をするときや、資産を増やそうとするときは、このジレンマから抜け出すことが大事です。

 

保証を求めるマインドが強いと、たとえ自分の手元に「お金・時間・スキル・情報・知識・人脈」などがあっても、それを活かして大きく何かを成し遂げる選択肢を放棄してしまいます。

 

なぜなら、大きく成し遂げようとすれば、そこには必ず「レバレッジの原理」が必要となり、そのためにはそれに相当する「リスク」が必要となり、そのリスクを受け入れるには「保証」がないと動けない・・・でもどこにもそんな保証はない!・・・となるからです。

 

一言で言えば「保証がないと怖い/怖くて動けない」・・・となれば、結局何もできなくなるわけです。

「保証」にすがっていると、いつしか他人に自分の人生をもコントロールされるようになっていくかもしれません。

 

いつもいつも「保証」を求めるようになると、保証のないモノには決して手を出さない/近づこうとすらしなくなる・・・という狭い思考範囲・行動範囲になっていきます。

 

世の中に、元来「保証」なんてものは一切ない!・・・ということに気づき、勇気をもって「保証のないこと/保証のない次元の世界」に飛び出すことが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  2. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  3. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…
  4. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  5. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  6. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  7. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  8. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  9. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…
  10. 2019-10-4

    行政の「サービス」はハードの部分でとらえている?

    ビジネスは、「目に見える商品」を売るか、「目に見えないサービス」を売るかのどちらかです。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る