人生、いつか終わりが来るのだから

トム・クルーズ主演の映画「ラストサムライ」の最後のシーンに明治天皇と主人公にこんなやり取りがあったと思います。

「教えてほしい、彼はどのように死んだのか?」

「いいえ、彼がどのように生きたのかをお話しいたしましょう」

人は、死んだ瞬間よりも生きていた間のほうが重要です。

推理小説で刑事や探偵が最後に真犯人を名指しするシーンが感動的に面白く思えるのも、そこに至るまでの捜査過程と聡明な推理思考があってこそのものです。

結末よりも過程が大事だということです。

渋沢栄一も「末期における教訓が尊いというよりはむしろ生前の行為こそ真に崇敬すべき」と言っています。

世間一般では、人や物事の最後だけを切り取ってその結果だけですべてを判断しようとしたり、すべてがわかったようなふりをする向きもあります。

その結果に至る過程がどうだったか?にはなかなか目を向けようとしないわけです。

ひどいことに一部分だけを切り取ってあえて意図的に本人の意向を歪めて報道する・・・という事例も多々見受けられます。

 

これによって多くの人は誤解をし、あるいは一種の洗脳状態に陥ってしまいます。

 

成果や結末だけで判断するのは簡単ですが、同時に誤解を生むという危険もあります。

 

その人や物事の本質は長い時間をかけて築かれてきたものである・・・と解釈するなら、「結果+プロセス」といった両方に意識を当てることが大事だと気づけます。

 

・・・・・・・・・・

お金に関しても、結果に集中する姿勢は基本的には賛成です。

 

しかしながら、最近は、何かを成し遂げることよりも、単にお金を入手することだけに意識を向けている人が増えてきたように思えます。

 

出すべき結果を「お金だけ」に意識を向けているようなら、ちょっと何かがズレているかもしれません。

 

なぜなら、お金は道具であり、お金を使って何を成すか!のほうにこそ、もっと重要なことが隠されている・・・だろうからです。

 

お金を入手する・・・というのは、お金を稼ぐのと微妙に異なります。

 

稼ぐ/稼がないという概念を無視し、とにかく「お金を自分の懐に入れることだけ」に意識を向けている・・・感じがします。

 

人生の中心軸をお金に置き、その他の事は無視する・・・のでは、人生がつまらないものになると思います。

 

お金は、もちろんしっかり稼ぎそれなりに入手しつつ、かつ、自由な時間と生き様を自ら構築していく(手に入れる)・・・という発想が大事だと思います。

そして、充実した人生を送るその姿を次世代の人たちに見せてあげることで良い循環を世の中に生み出していってほしいと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  2. 2019-10-18

    小さな一歩が長い道のりを歩ませてくれることに

    今の世の中は通称「ゼロ金利/マイナス金利」の時代です。 マイナス金利というのは、明治・大正…
  3. 2018-1-10

    昇り坂の儒家、降り坂の道家

    「昇り坂の儒家、降り坂の道家」という表現があります。 意味はこうです。 昇り坂、つまり人…
  4. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  5. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  6. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  7. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…
  8. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  9. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  10. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る