赤ちゃん脳を取り戻すことができる人/できない人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

どんな人にも必ず「赤ちゃん」の時期がありました。

 

面白いもので、その赤ちゃんの時期はみんなこんな特徴があったと思います。

〇 何でも興味を持ち

〇 何でもやってみようとし

〇 失敗してもまたやってみようとする

 

赤ちゃんには大人の何千倍もの吸収力があり、「できないかもしれない/あきらめよう」なんて否定的なことは思わず、また他人の目も気にせず自分が納得・満足するまでやり続けます(上手くいかないとすぐに泣いてしまいますが・・・)。

 

言い方を変えると、赤ちゃんの辞書には「諦め」が書かれていない、と言えそうです。

つまり、ネガティブにならない=いつもポジティブでいる、ということです。

 

そうした「赤ちゃん脳」を大人になっても持ち続けた数少ない人たちが、いろんな分野で成功者として名を馳せていきます。

 

大人になって何らかの分野で活躍している人/成功者と呼ばれている人たちは、この「赤ちゃん脳」を持ったまま大人になった人だと言えそうです。

 

多くの人が不可能だ/できないと思うようなことを逆に「できる!」と思い込み、たとえ何回失敗しようとも、時に他者から中傷の言葉を浴びせられようと、決して諦めることなく、手を変え品を変え継続してついには見事にそれ(夢・目標など)を成し遂げてしまう人たち・・・です。

誰しも、もともとは超ポジティブな「赤ちゃん脳」だったハズなのに、いつしかそれをどこかに置き忘れ大人になり、ヘンな物知り顔で日々を生きているのかもしれません。

 

大人になるにつれ人は「世の中にはできないこともある」と学んでいきますが、「あれもダメ、これもダメ」と勝手な他者のレッテルを信じて己の可能性に蓋をしてしまうのはナンセンスです。

 

世の中にはできないこともある・・・という一方で、「人には無限の可能性がある」というのも事実です。

 

チャレンジ精神を奪われてしまうと、失敗自体が悪いものだと脳に刷り込まれ、諦めが早くなります。

 

「億万長者になりたい/経済的自由を得たい」・・・という夢も行動・持続すれば実現したかもしれないのに、周囲が勝手に潰してしまって「サラリーマンが一番安定」という古い習慣のワナに嵌っている人も少なくないかも・・・。

 

赤ちゃん脳のような超ポジティブ思考を取り戻し、自分夢や目標を諦めず、失敗しても再チャレンジしてやってみるという姿勢を忘れないようにしていきたいものですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…
  2. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  3. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  4. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  5. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  6. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  7. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  8. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  9. 2017-3-25

    経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方

    「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで…
  10. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る