コロナ禍の前と比べて自分の生活はどう変化したか?

2020年に世界も日本もコロナ禍に陥り、数々の経済活動がストップしました。

それから既に3年以上経ちますが、この3年間で自分の生活がすっかり変わった・・・という人もいれば、ほとんど何も変わっていない・・・という人もいると思います(私は後者のほうです)。

もちろん、自分が変わっていなくても世の中が変わったのですから、多少なりとも生活のパターンの一部は変化している人がほとんどのハズです。

そして、ここが大事なことですが、自分自身を振り返ってコロナ禍になる前と3年経った今を比べてどこに相違点があるかを知ろうとすると良いと思います。

コロナ禍野前と比べて次のような点で自分が成長しているかどうかをチェックしてみると良いと思います。

Q1.人に自慢できる何かをこの3年間で習得したか?

Q2.人生がハッキリとポジティブに変化してきたか?

Q3.経済的に多少なりとも余裕が出てきたか?

これら3つの質問にすべてノーと答えるようなら、ちょっとマズイかもしれません。

多くの自分の人生を主体的に生きようとしている人たちは、決して「ゼロ回答」にはならないと思います。

そういう人であれば、3年と言わず1年間という時間があれば何らかの目に見える形で進化、成長していると思います。

それを3年も続ければほとんど必ずといって良いくらい、人生はポジティブな方向に変化していると思います。

そして、かつては言えなかった一言・・・「まあ、それくらいは余裕だね~」と言えるようになっていたりします。

これからも、これまでも、人生は主体的に生きていかなければ行き着く先は悲惨です。

「流されたり、巻かれたり、付和雷同したりして生きていく」のと、「自らの意志で自らが行きたいところを設定してそこに向かって日々歩み続ける」のとでは雲泥の差が生じます。

前者の人はドンドン辛い人生を味わうことになる恐れが大です。

流され人の対極に立つ」ことが大事だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…
  2. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  3. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  4. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  5. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  6. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  7. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  8. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  9. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  10. 2018-5-18

    インフレ時は貯蓄より「投資」が良い理由

    政府と日銀がインフレ率2%目標を掲げて、物価を一生懸命上げようとしていることを人々は忘れかけてきてい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る