25歳くらいまでは大差ないのですが・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は歳をとると物欲が減る・・・とはよく言われることですが、実際、自分が現役を退いて60歳間近となり子どもたちも自分の人生を自分の手と足で歩み始めるようになると、確かにそのとおりだ(=人は歳をとると物欲が減る)と思うようになりました。

お金を出して手に入れたいと思うのは、最近ではほぼ「旅行という非日常の体験とおいしい食事と安眠」くらいになりました。

旅行で新鮮な体験をして、その地ならではの食事をとりその地の空気を吸ってよく眠る・・・ということが今求めていることの最大値です。

若い頃は、あれが欲しい、これも買いたい・・・と思っていましたが、そんな「欲しいものリスト」の中身はどんどん数が減少していきました(つまりは実現したということ)。

ありがたいことに、住むところがあり、その日に食べるモノがあり、安心安全に眠る場所がある・・・というのはとても幸せなことだと感謝して生きています。

今では多額のお金を使って何かモノを手に入れたいとは思わないですし、そもそも物質としての欲しいモノがほとんど思い浮かばなくなりました。

また、私だけなく最近の若い人であっても、ミニマリストのようにモノをできるだけ所有しないようにする人が増えているとも聞きました。

モノが少なければその分部屋も広くなくて良いので家賃も安く済ませられるようになりますし、サブスク的な消費に向かうことで「所有から利用」に時代は流れているのかもしれません。

・・・・・・・・・・

世の中を見渡すと、25歳くらいまではいろんな点でみんな大差ないのですが、35歳・・・45歳にもなると、いつの間にか大きな差が開いているようになります。

ある人はどんどん収入を増やしたり異性との交際経験が抱負だったり社内で出世街道まっしぐらだりする一方で、一向に人生が好転せず停滞もしくは劣化していて見るも無残な状態だったりする人がいます。

両者の違いは何か?・・・と言えば、意識の違い/日々の習慣の違い/物事のとらえ方の違い・・・ということが本質にあると思います。

収入や能力や自分の人間的な魅力を伸ばせる人は日々成長を意識しています。

停滞している人は日々成長をあまり意識していません。

自分の人生を振り返って、あまり成長ができていないと思えるようなら、今からでも遅くはないので毎日少しでも成長することを意識して行動すると良いと思います。

成長に繋がることで日々の行動を埋め尽くせばイヤでも成長していくハズです。

自身の成長を意識しないで何となくダラダラと時間を浪費していくと、生活や仕事の質・レベルがどんどん劣化していって、面白くない毎日になっていくことが予想されます。

一度しかない人生は、どうせなら楽しく面白く生きていきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  2. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  3. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  4. 2017-10-7

    新規ビジネスのチャンスを見つけるヒント=「不」の効用

    ビジネスは「まず顧客ありき」で、「顧客=需要」が必要です。 その需要を見つめるためのヒント、す…
  5. 2025-2-6

    財資産1億円あれば将来の経済的不安は解消される・・・

    ある外資系金融機関の2020年の調査では、日本人で1億円以上の資産を持つ人は約376万人にも上るそう…
  6. 2017-3-10

    熱心な営業マンと立派な営業マン

    世の中にはいろいろな経営者がいて、中には「名経営者」として世間に広く名前が知れている人や、亡くなった…
  7. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…
  8. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  9. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  10. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る