焦るな、急かすな、イライラするな、あきらめるな

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

変化を嫌うな!変化を受け入れろ!・・・とは人生で成功するためのコツとしてよく言われる言葉の一つです。

 

もしかすると多くの人がイメージする「変化」というのはかなり急激な変化かもしれません。

 

でも、そこまで急激な変化である必要はありません。

 

ちょっとした変化・・・でも変化は変化です。

 

・・・・・・・・・・・

1年で収入を2倍以上にしたい・・・とか、半年くらいで英語をペラペラにしゃべりたい・・・とか、3か月で部門内トップの成績を収めたい・・・とか、1か月で異性からモテモテになりたい・・・とか、1週間でダイエットに成功したい・・・といったように一種の急激な変化を求める人は後を絶ちません。

 

でも、ほとんどの人が既に気づいているように、そうした急激な変化はなかなか確率的に低いもので、ほぼ無理なレベルの話です。

 

そんな都合の良いことが簡単に起こるわけがない・・・と思っていた方が当たりです。

 

現実の世界は微々たる変化の積み重ねで物事が成り立っています。

 

端的に言うと、多くのことは遅いペースで変化していきます。

 

牛歩という表現がありますが、良い方向への変化というのは牛歩ですら猛スピードに感じるくらいに時間が掛かるものだと理解すると良いと思います。

 

そういうものだと理解して気長にお付き合いをする・・・というくらいの感覚でちょうど良いと思います。

 

それを踏まえたうえで「変化を確実なモノにするための努力は弛まず続ける」という人が、いずれ大いなる変化を手に入れられると言えます。

 

つまり、「焦るな、急かすな、イライラするな、あきらめるな」ということです。

サラリーマンについて言えば、年収が変化するタイミングは基本的には年に一度(年度変わりの時期)しかないわけで、そう考えれば1年間の努力が必要だと理解できると思います。

 

1年間何らかの努力をし続けて、それが年度変わりのタイミングで晴れて昇給・昇格というかたちに表れてくる(表れてくる人はまだ幸運です)わけです。

 

しかもその昇給だって5%も増えたら御の字です(インフレの影響で今年はもう少し多い企業もありますが)。

 

総体的に考えれば、こうした変化はなかなかに遠大かつ気が遠くなるような行程かもしれません。

 

あらためて大切な意識付け=「焦るな、急かすな、イライラするな、あきらめるな」・・・をしておくと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  2. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  3. 2017-4-21

    貯金をするタイミングは「お金が入ってきたとき」

    たとえば、今50歳の人が65歳の定年退職後に客船で世界一周旅行に出かけたい・・・それには約1千万円の…
  4. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  5. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  6. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  7. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  8. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  9. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  10. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る