焦るな、急かすな、イライラするな、あきらめるな

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

変化を嫌うな!変化を受け入れろ!・・・とは人生で成功するためのコツとしてよく言われる言葉の一つです。

 

もしかすると多くの人がイメージする「変化」というのはかなり急激な変化かもしれません。

 

でも、そこまで急激な変化である必要はありません。

 

ちょっとした変化・・・でも変化は変化です。

 

・・・・・・・・・・・

1年で収入を2倍以上にしたい・・・とか、半年くらいで英語をペラペラにしゃべりたい・・・とか、3か月で部門内トップの成績を収めたい・・・とか、1か月で異性からモテモテになりたい・・・とか、1週間でダイエットに成功したい・・・といったように一種の急激な変化を求める人は後を絶ちません。

 

でも、ほとんどの人が既に気づいているように、そうした急激な変化はなかなか確率的に低いもので、ほぼ無理なレベルの話です。

 

そんな都合の良いことが簡単に起こるわけがない・・・と思っていた方が当たりです。

 

現実の世界は微々たる変化の積み重ねで物事が成り立っています。

 

端的に言うと、多くのことは遅いペースで変化していきます。

 

牛歩という表現がありますが、良い方向への変化というのは牛歩ですら猛スピードに感じるくらいに時間が掛かるものだと理解すると良いと思います。

 

そういうものだと理解して気長にお付き合いをする・・・というくらいの感覚でちょうど良いと思います。

 

それを踏まえたうえで「変化を確実なモノにするための努力は弛まず続ける」という人が、いずれ大いなる変化を手に入れられると言えます。

 

つまり、「焦るな、急かすな、イライラするな、あきらめるな」ということです。

サラリーマンについて言えば、年収が変化するタイミングは基本的には年に一度(年度変わりの時期)しかないわけで、そう考えれば1年間の努力が必要だと理解できると思います。

 

1年間何らかの努力をし続けて、それが年度変わりのタイミングで晴れて昇給・昇格というかたちに表れてくる(表れてくる人はまだ幸運です)わけです。

 

しかもその昇給だって5%も増えたら御の字です(インフレの影響で今年はもう少し多い企業もありますが)。

 

総体的に考えれば、こうした変化はなかなかに遠大かつ気が遠くなるような行程かもしれません。

 

あらためて大切な意識付け=「焦るな、急かすな、イライラするな、あきらめるな」・・・をしておくと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  2. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  3. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  4. 2021-5-14

    FIREに学ぶ「支出から割り出す」財資産の金額

    昨年、アメリカでは「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが注目され、それに関する本がよく売れたそうです…
  5. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  6. 2024-9-18

    決断で重要な3つの原則とは?

    人生は選択と決断の連続である・・・とはよく言われる言葉です。 プライベートでも仕事でも人はさま…
  7. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  8. 2017-6-22

    サラリーマンが心がける大事なことの一つ

    私が大学卒業後、26年間会社員として働いた中で「あえて何か自慢すするとしたら何ですか?」・・・と聞か…
  9. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  10. 2023-10-7

    身体的に健康でいられるのはいつまで?60歳だとしたらあと何年ある?

    多くの人は何だかんだと言っても60歳(還暦)を過ぎると、身体のどこかに異常が徐々に見受けられるように…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る