「未来のための計画」を立てていますか?

受け身の姿勢よりも能動的な姿勢のほうが人生はより充実したモノになります。

 

受け身の姿勢だと、結局「言われたことしかやらない/自分の頭で考えない/悪い結果は他人のせいにする」という生き方になります。

 

これを続けていると惰性で日々を生きてしまいます。

 

「やらされている生き方」から早く脱却して、「自分の意思で計画を立てて行動する生き方」にもっていくことが大事です。

 

そして、計画を立てたら次に考えるべきことは、その計画が「今日のための計画」なのか、「未来のための計画」なのかを意識するということです。

 

「今日のための計画」とは、今日やらなければならないことで行動の成果を今日受け取れる・・・といった類の計画です。

 

「未来のための計画」とは、今日やったことが未来のどこかでどんな形で返って来るのか分からないし、そもそも受け取れるかどうかもわからない・・・といった類の計画です。

 

返礼品が明確でないと多くの人は敬遠したくなるかもしれませんが、自分の頭では理解できない/自分の肉眼では見ることができない・・・というだけで、実はこっちのほうが重要だと思います。

 

サラリーマンは、前者の「今日のための計画」は熱心に取り組みます(やらざるを得ないから)。

しかし人生に効いてくるのは、後者の「未来のための計画」のほうです。

 

「未来のための計画」が自分の未来を作るのですから当然と言えば当然・・・です。

 

だから1日の中でこの「未来のための計画」にどれくらいの時間を割いているかが大事になってきます。

 

まったくやっていない=ゼロ時間ゼロ分・・・という人はちょっとヤバイです。

 

ビジネスマンは何だかんだと言いながらもそうした時間をけっこう取っています。

 

自分の未来/人生は自分で切り拓く・・・という意識をもっているからです。

 

「日々受け身の姿勢で流されて生きている人」にはなかなかできなことかもしれませんが、早い段階でその姿勢を改めておかないと人生半ば~後半で辛い道を歩むことになるかもしれません。

 

やったこと/行動したことの成果なり結果なりがすぐに手にらないと人はとかく無意味でムダな時間を使ったんじゃないかと不安になりがちですが、そのワナに嵌らないことが大切です。

 

すぐに目に見える結果を求めない・・・とあらかじめ心に決めておけば良いだけです。

 

「こんなことをやり続けて何になるんだ?」という思いもご法度です。

 

むしろ何になるか分からないことにワクワクドキドキするくらいの好奇心・冒険心を持ちたいところです。

 

「今日のための計画」と「未来のための計画」を使い分け、後者のほうをより重要視して組み立てる意識を持つと良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  2. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  3. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  4. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  5. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  6. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  7. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  8. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  9. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  10. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る