「未来のための計画」を立てていますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

受け身の姿勢よりも能動的な姿勢のほうが人生はより充実したモノになります。

 

受け身の姿勢だと、結局「言われたことしかやらない/自分の頭で考えない/悪い結果は他人のせいにする」という生き方になります。

 

これを続けていると惰性で日々を生きてしまいます。

 

「やらされている生き方」から早く脱却して、「自分の意思で計画を立てて行動する生き方」にもっていくことが大事です。

 

そして、計画を立てたら次に考えるべきことは、その計画が「今日のための計画」なのか、「未来のための計画」なのかを意識するということです。

 

「今日のための計画」とは、今日やらなければならないことで行動の成果を今日受け取れる・・・といった類の計画です。

 

「未来のための計画」とは、今日やったことが未来のどこかでどんな形で返って来るのか分からないし、そもそも受け取れるかどうかもわからない・・・といった類の計画です。

 

返礼品が明確でないと多くの人は敬遠したくなるかもしれませんが、自分の頭では理解できない/自分の肉眼では見ることができない・・・というだけで、実はこっちのほうが重要だと思います。

 

サラリーマンは、前者の「今日のための計画」は熱心に取り組みます(やらざるを得ないから)。

しかし人生に効いてくるのは、後者の「未来のための計画」のほうです。

 

「未来のための計画」が自分の未来を作るのですから当然と言えば当然・・・です。

 

だから1日の中でこの「未来のための計画」にどれくらいの時間を割いているかが大事になってきます。

 

まったくやっていない=ゼロ時間ゼロ分・・・という人はちょっとヤバイです。

 

ビジネスマンは何だかんだと言いながらもそうした時間をけっこう取っています。

 

自分の未来/人生は自分で切り拓く・・・という意識をもっているからです。

 

「日々受け身の姿勢で流されて生きている人」にはなかなかできなことかもしれませんが、早い段階でその姿勢を改めておかないと人生半ば~後半で辛い道を歩むことになるかもしれません。

 

やったこと/行動したことの成果なり結果なりがすぐに手にらないと人はとかく無意味でムダな時間を使ったんじゃないかと不安になりがちですが、そのワナに嵌らないことが大切です。

 

すぐに目に見える結果を求めない・・・とあらかじめ心に決めておけば良いだけです。

 

「こんなことをやり続けて何になるんだ?」という思いもご法度です。

 

むしろ何になるか分からないことにワクワクドキドキするくらいの好奇心・冒険心を持ちたいところです。

 

「今日のための計画」と「未来のための計画」を使い分け、後者のほうをより重要視して組み立てる意識を持つと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  2. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  3. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  4. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  5. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  6. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  7. 2017-3-10

    熱心な営業マンと立派な営業マン

    世の中にはいろいろな経営者がいて、中には「名経営者」として世間に広く名前が知れている人や、亡くなった…
  8. 2017-1-13

    日米間の10年国債金利に2%の差があると・・・

    世界を股にかけてお金の運用をしている、いわゆる「機関投資家」と呼ばれる大手投資家は、その運用の一つに…
  9. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  10. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る