ご先祖様に感謝する具体的な行動とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「ご先祖様を大切にしよう」といった教えに対して反論をする文化人はほとんどいない・・・と思います。

 

反論することは不埒(ふらち)なこと/人の道を外れることだ、と私たちは躾けられて育ってきたからです。

 

キチンとしたデータがあるわけではないのですが、「ご先祖さまを大切にしよう」とか「親孝行しよう」とか「ご縁を大切にしよう」・・・といった教えをそれなりに実践している人は運が良いような気がします。

 

・・・・・・・・・・・・・・

8月もそろそろお盆の時期ですが、この時期になると、盛んに「墓参りをしなさい」といった言葉を投げかける人がいます。

 

まあ、間違ってはいないと思う一方で、「自分が先祖だったら孫やひ孫が墓参りに来ても来なくても見守ってあげるよ」・・・とも思います。

 

「墓参り」という行為ではなく、「先祖を想い、自分が今生きいられるのはご先祖様のおかげだと敬う姿勢、感謝する気持ちを言葉にして表わすことが大事」・・・のような気がします。

 

言葉にして感謝の気持ちを表すことは世界中どこにいてもできます。

 

「ご先祖さまありがとうございます」という言葉は夜寝るときでも、朝、起きたときでも、いつでもどこでも発することができます。

 

「墓参り」には直接お墓に出向いて・・・という良さがあります。

 

でも、お墓に行けないときはどうすれば良いか?お墓参りとは違う方法でご先祖さまに感謝し、場合によってはご先祖さまの力を借りられるか?・・・と考えたとき、やはりそれは「そのまま言葉にして表す」ということしかありません。

 

ご先祖さまの名前を呼んで感謝し、その直後に具体的なお願いをする・・・というのはどうでしょう?!

 

ご先祖さまだって子孫一族の繁栄を願っているハズです。

 

お墓から離れたところからのお願い/多少は下心満載のお願いでも喜んで協力してくれるかもしれません。

 

大切なのはご先祖さまを大切にする気持ちを持ち、その心を普段から周囲にも及ぼすくらいの度量をもって生きることだと思います。

 

そうした姿勢があれば謙虚でいられるし、周囲に対しても優しくなれると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  2. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  3. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  4. 2018-1-4

    1億円のイメージを具現化してみる

    多くのサラリーマンアは、今より給料がアップして年収が増えたらいいなあ・・・と思っています。 そ…
  5. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  6. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  7. 2018-5-18

    インフレ時は貯蓄より「投資」が良い理由

    政府と日銀がインフレ率2%目標を掲げて、物価を一生懸命上げようとしていることを人々は忘れかけてきてい…
  8. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  9. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  10. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る