ご先祖様に感謝する具体的な行動とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「ご先祖様を大切にしよう」といった教えに対して反論をする文化人はほとんどいない・・・と思います。

 

反論することは不埒(ふらち)なこと/人の道を外れることだ、と私たちは躾けられて育ってきたからです。

 

キチンとしたデータがあるわけではないのですが、「ご先祖さまを大切にしよう」とか「親孝行しよう」とか「ご縁を大切にしよう」・・・といった教えをそれなりに実践している人は運が良いような気がします。

 

・・・・・・・・・・・・・・

8月もそろそろお盆の時期ですが、この時期になると、盛んに「墓参りをしなさい」といった言葉を投げかける人がいます。

 

まあ、間違ってはいないと思う一方で、「自分が先祖だったら孫やひ孫が墓参りに来ても来なくても見守ってあげるよ」・・・とも思います。

 

「墓参り」という行為ではなく、「先祖を想い、自分が今生きいられるのはご先祖様のおかげだと敬う姿勢、感謝する気持ちを言葉にして表わすことが大事」・・・のような気がします。

 

言葉にして感謝の気持ちを表すことは世界中どこにいてもできます。

 

「ご先祖さまありがとうございます」という言葉は夜寝るときでも、朝、起きたときでも、いつでもどこでも発することができます。

 

「墓参り」には直接お墓に出向いて・・・という良さがあります。

 

でも、お墓に行けないときはどうすれば良いか?お墓参りとは違う方法でご先祖さまに感謝し、場合によってはご先祖さまの力を借りられるか?・・・と考えたとき、やはりそれは「そのまま言葉にして表す」ということしかありません。

 

ご先祖さまの名前を呼んで感謝し、その直後に具体的なお願いをする・・・というのはどうでしょう?!

 

ご先祖さまだって子孫一族の繁栄を願っているハズです。

 

お墓から離れたところからのお願い/多少は下心満載のお願いでも喜んで協力してくれるかもしれません。

 

大切なのはご先祖さまを大切にする気持ちを持ち、その心を普段から周囲にも及ぼすくらいの度量をもって生きることだと思います。

 

そうした姿勢があれば謙虚でいられるし、周囲に対しても優しくなれると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  2. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  3. 2022-12-9

    ビジネスは「できないことをできるように」しないと繁栄できません

    人の成長とは「できなかったことができるようになる」ことにその本質があります。 同様に、ビジネス…
  4. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  5. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  6. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  7. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  8. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  9. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  10. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る