お金の問題も人生の問題も早く取り組むほうがベターです

「金融広報中委員会」が実施した「家計の金融行動に関する世論調査」によると衝撃的な数字が報告されているようです。

→ 20代独身の金融資産(預貯金+証券)保有残高の平均値は142万円!中央値は0円!

何と全体の約61%が「金融資産無し」とのことです。

→ 30代独身の金融資産(預貯金+証券)保有残高の平均値は589万円で中央値は83万円!

30代でも金融資産ゼロの割合は約40%。

→ 40代独身の金融資産(預貯金+証券)保有残高の平均値は936万円ですが、中央値は30万円!

40代で金融資産ゼロの人の割合は約46%。

30代の人よりも金融資産無しの人の割合が増えているわけです(あくまでも調査対象は独身者です)。

現代社会を生きる20代~40代の働き盛りの独身者たちは「稼いだら稼いだだけ使ってしまう」のが好きなのかもしれません。

もちろん個人の自由ですから構わないのですが、こうしたところにも「晩婚化/非婚化」の原因がありそうな気がします。

・・・・・・・・・・・・

20代の過ごし方で30代が決まり、30代の過ごし方で40代が決まり、それまでの過ごし方で一生が決まる」・・・思います。

若い頃に活動的だといろいろなチャンスに巡り合えます。

そのチャンスを棒に振って時間とろくでもない人たちに流されて、自分の頭で何も考えず、川に漂う浮き草のようにフラフラと生きていると、やがて輝けない40代・・・50代・・・60代を迎えることになります。

そんなもったいない状況を自ら招いてしまうのは決して得策とは言えません。

今の世界や日本を取り巻く状況の中、将来に漠然とした不安を抱える人が増えています。

その不安を漠然としたままで見るのを避けたり逃げたりしていると、問題がさらに大きくなったり、場合によっては手遅れになることもあります。

不安や問題と向き合うことは勇気や覚悟がいりますが、後悔の無い人生を送るためには「克服して生きる/乗り越えて生きる」という姿勢がとても重要だと思います。

特にお金がからむ不安については、できるだけ早く向き合うほうがベターです

Q. 自分に必要な貯金額(≒金融資産額)はどのくらいか?
→ それは全て自分で決めていることであり、誰かに強制・強要されることではありません。

自力でゼロから積み上げていくしかありません。

お金の問題も人生の問題も、早く向き合い、少しづつでも小分けして対策するほど後々の対処量は少なくて済みます。

そして、逆に得られるものは多くなることも期待できます。

お金の問題であれ人生の問題であれ、一日も早く早く取り組む意識を持つとそこから人生が変わると思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  2. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  3. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  4. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  5. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  6. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  7. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  8. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  9. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  10. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る