
「お金」に色はついていません。
どこからどんな手法で入手したお金であっても「お金はお金」です。
自分でお金を印刷・鋳造することは禁止ですから、お金を手に入れるには「稼ぐ」か、「もらう」か、「借りる」の三択です(盗む・拾うは除外します)。
稼いだ次は「貯める」になりますが、多額のお金を貯めるには時間が必要です。
そう思えば、手っ取り早いのは「借りる」です。
サラ金と呼ばれる消費者金融から借りるのではなく、お堅い金融機関から借りることがコツです。
なぜなら、お堅い金融機関からお金を借りられるということは「そこに至るまでにキチンとお金を借りられるだけの論拠が整理されているハズだからです。
お堅い金融機関は勝算がないのに(返済メドがないのに)お金を貸してくれることはありません。
いわゆる「融資」をしてくれたとすれば、そこには返済の道筋がキチンと見えている(提示されている)と言えます。
そこまで自分を追い込んで融資を受けられる自分になっているとすれば立派です。
事業家として一歩を踏み出せています。
手元に使えるお金をいかに集めるかが重要ですが、「借りる」という発想を持つと、自分を成長させる良いきっかけになります。
融資=借りる=借金ですから、いずれは元金の返済とあわせて利子の支払いが必要となり、それがまた自分の成長を加速させてくれます。
すべて返済し終われば、それまで返済してきた額はその後はすべて自分の懐に入ります。
お堅い金融機関からの融資を受けないことはかなり極端に言うと「機会損失が生じている」とも言えます。
人生で一度は「信用創造」に挑戦してみると良いと思います。
本来であれば、毎月〇万円の貯金を数十年以上継続しなければ手にすることのできない金額をたったの数か月でポンと手に入れることができます。
その獲得したお金をどう使い、またどう返済していくかを検討することも重要ですが、法治国家/民主主義の世界で生きている環境下にある以上は、その利点を有効に活用する気概を持つと良いと思います。