2548万円貯めよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

何の脈絡もありませんが、まずは頑張って2500万円貯める・・・ことを検討してみたいと思います。

ここから書くのはあくまでも一つの例です。

30代・40代の夫婦で親も健在と仮定します。

1.毎年、夫と妻はそれぞれ自分の親から110万円の贈与を受けます(110万円までは贈与税がかからないから)

→ 年間で合計220万円貯まります

2.夫も妻も働いていて、毎月それぞれ6万円貯金するとします(2人で計12万円/月)

→ 年間で144万円貯まります

1と2で合わせて毎年364万円貯まりますから、7年で2548万円貯まります

・・・・・・・・・・・・・

7年後にその2548万円を元手にして中古不動産を購入します。

(もっと早くに少しずつ購入しても良いのですが、ここではわかりやすくするために10年後に一気に買うことにします)

一つの目安として、毎月の手残り家賃が20万円前後になるように購入します。

手残り家賃2万円/月になる物件を10戸購入するのでも、手残り家賃4万円/月になる物件を5戸購入するのでも、手残り家賃7万円/月の物件を3戸購入するのでも何でも構いません。

*手残り家賃というのは、正規の家賃から管理費や固定資産税分などを差し引いて、実質的に手元に残る金額をいいます

毎月20万円残れば、年間で240万円の所得になります。

費やした金額を2548万円とすれば利回りは9.4%となります。

手残り家賃は年間で240万円前後ですが、退去に伴う空室やリフォーム費用の発生もありますから、大雑把に見積もって「240万円×0.75=180万円」を実収入の目安にしておきます。

ひとたび安定的にお金が入ってくる収入源を持つと、その先かなり長期的に、かつ不労で180万円が入り続けることになります。

年間180万円の利益に対して投下した額は2548万円なので「2548÷180=14.15」となり、約14年強で投下資本は回収できます。

10年かかって2540万円を貯め、それを一時的には使ってしまうけど、14年経てば回収できる・・・というわけです(合計で24年間)。

でも、14年を待たずにその途中で回収済みの資金を再投資して使っていけば、もっと上手にお金を得る(増やす)ことができます。

2548万円を現金で持っていたり、消費・浪費に使って消却してしまう人に比べればはるかに効果的なお金の使い方だと思います。

今から数えて24年後・・・お金が貯まってから数えて14年後にものすごく大きな差となります。

これを明確にイメージできたなら、10年+14年=24年と、2548万円という金額の投資に対する印象も大きく変わってくると思います。

感情よりも勘定が大事です。

また、前期の例では「仮に」ということで

1.親からの贈与

2.毎月の貯金

3.収益不動産の購入と運用

を前提としていますが、必ずしもこうしなければいけないわけではないので、自分で考え、自分(家庭)に合わせてアレンジしてみれば良いことです。

金額も2548万円である必要はありません。

少しでもピン!とくるところがあれば、それをヒントに「本気で稼ごう/貯めよう」と思えるようになるでしょうし、本業の仕事に対する取組み姿勢も変わってくると思います。

だからこそ、こうした「夢を描く→日付を定めて夢を目標(ゴール)にする/ゴールを設定することはとても重要なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…
  2. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  3. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…
  4. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  5. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  6. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  7. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  8. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  9. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  10. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る