お金が貯まる人と貯まらない人の公式

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金を貯められる人は、みんな「貯まる公式」を実践しています。

ここで言う「貯まる公式」というのは「収入-貯金=支出」という式のことです。

つまり、お金が入ってきたらそこから真っ先に貯金する分を差し引いてとっておき、残ったお金で家計をやりくりするということです。

貯金が継続して安定的にできている人というのはまず間違いなくこの公式を活用しています。

一方で、お金を貯められない人は・・・というと、そのほとんどが逆の公式を使っています。

つまり「収入-支出=貯金」という式です。

別名「余ったら貯める」という考えです。

収入をそのままお金を使うことにまわして、たまたまその月にお金が残ったらその分を貯金するし、残らなければ貯金しない・・・むしろ足りなくなった分は過去の貯金からおろして使う・・・というお金の動かし方です。

この2つの公式は、お金を貯められる人と貯められない人を大きく分けるポイントとなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お金を貯めるには、貯める公式を活用することが大事ですが、そのためにはもう一つコツがあります。

それは「何のためにお金を貯めるのか?」という動機を明確化することです。

この動機は、「○○さんに貯金しなさいと言われたから・・・」「何となく将来が不安だから・・・」といった理由ではなくて「将来○○を実現するために・・・」という目的意識に基づくことが重要なポイントです。

理由は過去にひも付き、目的は未来にひも付きます。

いずれ何かを買うため・・・だけであれば「ただの貯金」です。

私がおススメしているのは「経済的自由を得るため」という目的です。

そうなると、ただの貯金ではなくて「増やすために貯める」という構図になります。

「貯める」ことが直接目的につながるのではなくて、目的に近づくための「手段」となるわけです。

しかし、お金を貯められない人は、こうした明確な動機がなく、どちらかと言えば「今さえよければそれでいい・・・」といった価値観が強い人だと思います。

それも一つの正解だと思います。

人生は、その人自身のモノであり、人の価値観は多種多様だからです。

他人がどうこうなどは関係なく、あくまでも自分を基準にメリハリのあるお金の使い方ができればそれで良いと思います。

ただし、就労収入で稼ぐお金はいつまでも今と同じように得られる保証がないので、就労収入一本に頼ったお金の入り口であれば、気をつけることも大切ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-31

    トマス・J・スタンリーに学ぶ「お金持ちになるコツ」とは?

    『隣の億万長者』という本で有名な作家のトマス・J・スタンリーは、お金持ちになるコツとしてこんなことを…
  2. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  3. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  4. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  5. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  6. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  7. 2024-9-13

    チューリップバブルは6週間で終焉を迎えた・・・

    2024年9月の第2週の金曜日で13日・・・というと、何となくニューヨークの金融恐慌が始まったときの…
  8. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  9. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  10. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る