一生コツコツと働き続けますか?

数年前から政府も副業・兼業を事実上認め始め、今では大企業も含めて副業を解禁する会社が増えてきました。

 

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令などもそうしたことに拍車をかけ、一気に世の中は変化したように思えます。

 

これまでの常識が通用しない新たな世界に人々は放り込まれた感があり、そうした環境の変化に戸惑い、不安になる人も多いと思います。

 

今までのようにただ会社に勤めているだけでは何かあった時に経済的観点で自分自身や家族を守れなくなる恐れはやはり否定できません。

 

大企業に就職したからと言って一生安泰な時代ではなくなりました。

 

家計の経済的破綻リスクを少しでも回避できるよう、会社の給料以外の収入口を見つけたい/手に入れたい、と考えている人は多いと思います。

 

ただ、40代で新たなことを始めるのは、住宅ローンもあるし、家族もいるし、何となく怖い・・・という人も多いと思います。

 

また、副業としてアルバイトをしようとしてももう50代で(年齢制限などで)なかなか雇ってもらえない・・・という人もいると思います。

 

多くの人が頭では「何とかしなければ!」と思っているけど、実際の次の一歩を踏み出せずにいます。

 

そこで一歩を踏み出していく人と差は、最初は小さな差ですが、どんどん大きな差に広がっていきます。

 

・・・・・・・・・・

早く「経済的自由を手に入れる」ことを実現しましょう!

 

経済的自由のすばらしいところは、人生においてその後の選択肢が無限に増えていくことです。

 

経済的な自由だけにとどまらず、時間的自由行動的自由を手に入れられます。

 

あとは働いてもいいし働かなくてもいいのです。

その選択肢があるだけで、無量大数級の価値があるはずです。

 

それくらい経済的自由とはすばらしい世界です。

 

サラリーマンが定年退職をした後に、退職金を含めてもまとまった資産がほとんどなく、それでいて年金の支給額だけでは十分な生活を送れない・・・と嘆くパターンに陥る人がいます。

 

そうなったときに取るべき選択肢は一つです。

 

それは「一生コツコツと働き続けるだけ」です。

 

そして、そうならないように予め取っておく選択肢は何か?・・・と言えば、それはやはり「権利収入の確保」です。

 

自分は「年金+アルファのお金」で定年退職後の人生を悠々自適に暮らしたい・・・と思うなら、現役時代のうちに何らかの手を打って置かなければいけません。

 

そうしたことを何もせずにそんな境遇を手に入れることは決してできません。

 

呑気にボンヤリと考えていたらどこかで誰かが救いの手を差しのべてくれる・・・などというムシの良い話はありません。

 

自助努力なしで経済的に自由な生活を手に入れることはほぼ不可能です。

 

単に不労所得という甘美な言葉に惹かれ、リスクをほとんど考えないままに投機に手を出してしまうのは危険です。

 

キチンと将来を見据え、自分なりの勝算を見出して行動する姿勢が40代以降には求められます。

 

20代・30代であればまだやり直しもききます。

 

でも、40代はちょっとギリギリ、50代ではかなりやり直しが厳しいと思います。

 

やり直しのきかない年齢に近づいてきたら、それなりのリスクを背負って経済的な行動をとる必要が大事ですし、それができないというのならやはり「一生コツコツと働き続ける」という選択肢をとるのしかなく、いずれにしてもそれを決めるのは自分自身ですね。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  2. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  3. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  4. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  5. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  6. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  7. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  8. 2017-3-26

    【経営者注目!】新規参入でビジネスを早く軌道に乗せる裏技とは?

    一般的に、既に市場が出来上がっている業界に新規で参入していくのは「レッドオーシャンに飛び込む」・・・…
  9. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…
  10. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る