最大化と最適化

人生や物事には、「最大化を狙うステージ」と「最適化を狙うステージ」があります。

最大化を狙う時期は、なりふり構わずいろんなことにチャレンジして、とにかく経験をたくさんして良いも悪いも含めて実績を多く積んでいくと良いと思います。

一方で最適化の時期には、無駄を省いたり自分の行動を振り返ったりして「効率性」を求めていくと良いと思います。

 

・・・・・・・・・・・
ゼロからスタートするときはもちろん最大化を求めることが優先です。

 

だから、新入社員の立場にある人(新卒・中途採用や転職・異動で移ってきた人など)は、とにかくその職場で「最大化」を心掛けることが大事です。

 

自分は前からこの会社にいるから・・・などと見栄を張るのではなく、異動で新しい職場にきたからにはまっさらの状態だと認識して「最大化」に取り組むべきです。

 

何と言っても、その職場では「まだゼロ」なのですから。

 

最大化を求めるときは、まだこの段階で「これが本当に正しいか」とか「これが本当に効率的か」はあまり考えないほうがベターです。

 

そんなことを考える前に、ひとまず経験と実績を集めなければいけません。

 

失敗したくないと思う気持ちはわかりますが、その意識が強すぎて「確実/効率」を求めると、結局何も行動できなくなります。

 

中途採用で入社した人がとかく陥りやすいワナです。

 

ありていに言えば「つべこべ言わずにやってみろ」なんですが、下手に以前の会社での実績等があるだけに「ヘンに格好をつけてしまう」中途採用者は多いものです。

 

やってみなければわからないのだから、とにかくやってみる・・・というくらいがちょうど良いと思います。

 

失敗を含めていろんな経験をするから自分の実力にが出ていきます。

 

「正しさや効率性」を求めるのは次の「最適化」を狙うステージでやるべきことです。

 

自分のステージが今はどっちなのか?・・・をまずは正しく知り、その見極めを行なったうえで自分がとるべき行動の舵取りをすると良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…
  2. 2021-8-28

    貯蓄・投資・投機・賭博の違い

    アメリカでよく読まれているファイナンスの教科書などでは「貯蓄・投資・投機・賭博」についてそれぞれ言葉…
  3. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  4. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  5. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  6. 2018-6-16

    フォード車はなぜ黒色が多かったのか?

    「自動車の育ての親」とされるアメリカのヘンリー・フォードは実際に自動車を発明したわけではありません。…
  7. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  8. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  9. 2017-10-7

    新規ビジネスのチャンスを見つけるヒント=「不」の効用

    ビジネスは「まず顧客ありき」で、「顧客=需要」が必要です。 その需要を見つめるためのヒント、す…
  10. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る