「自分で稼いだお金」と「自分で稼いでいないお金」の違いとは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金に色はついていませんが、自分で自分の持っているお金に区別をつけることはできます。

たとえば、今手にしているお金には「自分で稼いだお金」と「自分で稼いだわけではないお金」があります。

後者は、宝くじで当たったとか、親から受け取った生前贈与や相続遺産などです。

アメリカの有名な投資家ウォーレン・バフェットは「親からもらう遺産は金持ちの生活保護だ」と言って、自分の子どもにはあまり遺さないようなことを言っているそうです。

親からの遺産はその金額にもよりますが、もしも普段自分が見たことも持ったこともないような大金だった場合、その使い道について熟慮することが必要です。

手にしたことのないような大金をいきなり保有すると、人生は大きく変化しがちです。

しかも、多くの場合は悪い方向へ変化しますから要注意です。

・・・・・・・・・・・

人は、自分が稼いだお金は大切にしますが、自分が稼いだわけではないお金はあまり大切に扱いません。

いわゆる「棚ぼた」のお金は「あぶく銭」となって、すぐに消えていきます。

親からの遺産もヘタすると、そうやってすぐに消費(浪費)してしまいます。

一つのヒントとしては、「親がやっていたことを引き継いで同じようにそのお金を使う」というやり方が良いと思います。

たとえば、親はその遺産を不動産に換えて持っていたのなら、そのまま不動産の形で保有する・・・。

親が株で持っていたものなら、そのまま株で保有する・・・。

銀行に定期預金していたお金なら、そのまま定期預金して保有する・・・。

そのとき、親が「何の目的で」そうして保有していたのかが分かればもっと有効です。

親の目的に沿って、親の意図したことを代行して同じように扱ってあげることが親の意思を汲んで遺産を譲り受けたことになります。

そうすれば、「もらったお金はもう自分のモノだから何に使ってもいい・・・」と言ってパーッ!と散財してしまうこともなくなります。

自分で稼いだお金だと人は慎重になっていろいろ考えます。

でも、自分で稼いだわけではないお金だと、ついつい乱暴な使い方をしてしまいがちです。

でも、どんなお金も大切なお金であることに変わりはありませんから、やはり大切なものは大切に扱うことが大切ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  2. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  3. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  4. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  5. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  6. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  7. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  8. 2022-1-29

    宿命から脱却して運命を引き寄せる/機会を創造する

    「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とは、株式会社リクルートの創業者/江副 浩正氏の言葉…
  9. 2016-12-17

    【財資産の重要性】会社を辞めたら収入はどうなりますか?

    サラリーマンは、今はちゃんと勤務先があって、会社へ行けば仕事があって、毎月決まった日に給料が入ってき…
  10. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る