キケンな投資話を見分けるコツとは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世の中にはいろんな儲け話が出回っています。

中にはインチキなものや、最初から他人をダマそうとしてつくられたモノもありますから、そうしたモノには決して近づかないことが大事です。

ところが、さまざまな誘惑の手を使って甘い言葉で囁いてくるので、人はうまく乗せられて破滅への道・・・経済的損失への道を歩んでしまったりします。

そんなキケン極まりない投資話を見分けるにはあるコツがあります。

一つは、勧めてきた人に「あなたやあなたの家族はそれにいくらくらい投資されているのですか?」・・・と聞くことです。

「・・・投資されているのですか?」と聞くのではなくて「いくら・・・」とまで投資金額を聞くのがポイントです。

投資していることを前提に訊ねるわけです。

もし、「いや、まだ投資していないのですよ」とか「うちの家族はやっていません」・・・などという回答なら、その投資話はマユツバだと思ったほうが良いでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう一つのコツはこうです。

「儲け話には3パターンしかない」と理解したうえでそれに当てはめてみることです。

1.ハイリスク・ハイリターン

2.ハイリスク・ローリターン

3.ローリスク・ローリターン

の3パターンです。

理論的には「ローリスク・ハイリターン」も考えられますが、これがクセモノです。

「儲け話にローリスク・ハイリターンはない 」と知ることが重要です。

理論的にはあり得るとしても、現実社会の中で「ローリスク・ハイリターンの儲け話は存在しない 」という信念にも似た哲学を持つことがダマされない/詐欺に遭わないためのコツです。

何か話を持ちかけられたら、確認してみると良いと思います。

そのとき、もし「大丈夫です、ローリスク・ハイリターンですから・・・」と言われたら、もうそれ以上は立ち入らないことがベターです。

なぜなら、自分の手元にそんな話が転がり込んでくることはありえない・・・からです。

「ハイリスク・ローリターンです」というのはまだ信用できますが、もしも「ローリスク・ハイリターンです」という人がいたら、もうその人を信用してはいけないでしょうね。

存在しない話をでっち上げて人をダマそうとしているかもしれないし、その人自身が誰かにダマされて詐欺の片棒を担がされようとしている ・・・のかもしれません。

目先のお金儲けに走る人は、この「ローリスク・ハイリターン」という言葉が大好きです。

平時はまともでしっかりしている人であっても、ついつい悪魔の囁きに心を奪われてしまったりします。

ハイリターンを求めるならリスクもハイだと知り、ローのリスクしかとれないとしたらリターンもローだと知る・・・これが大事です。

ましてや「ノーリスク・ハイリターン」という話が持ち込まれたら、もう耳をふさいでそれ以上話を聞いてはいけない・・・ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  2. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  3. 2017-8-21

    昨日まではうまくいっても、今日はうまくいかないこともあります

    「昨日までの成功方法が今日からの失敗方法に変わることもある」・・・と思います。 なぜなら、時代…
  4. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  5. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  6. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  7. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  8. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  9. 2016-12-8

    あなたは「お金の教育」を受けたことがありますか?

    世の中には自己流でも特段問題なくやり過ごせることと、自己流ではやり過ごせないことがあります。 …
  10. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る