キケンな投資話を見分けるコツとは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世の中にはいろんな儲け話が出回っています。

中にはインチキなものや、最初から他人をダマそうとしてつくられたモノもありますから、そうしたモノには決して近づかないことが大事です。

ところが、さまざまな誘惑の手を使って甘い言葉で囁いてくるので、人はうまく乗せられて破滅への道・・・経済的損失への道を歩んでしまったりします。

そんなキケン極まりない投資話を見分けるにはあるコツがあります。

一つは、勧めてきた人に「あなたやあなたの家族はそれにいくらくらい投資されているのですか?」・・・と聞くことです。

「・・・投資されているのですか?」と聞くのではなくて「いくら・・・」とまで投資金額を聞くのがポイントです。

投資していることを前提に訊ねるわけです。

もし、「いや、まだ投資していないのですよ」とか「うちの家族はやっていません」・・・などという回答なら、その投資話はマユツバだと思ったほうが良いでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう一つのコツはこうです。

「儲け話には3パターンしかない」と理解したうえでそれに当てはめてみることです。

1.ハイリスク・ハイリターン

2.ハイリスク・ローリターン

3.ローリスク・ローリターン

の3パターンです。

理論的には「ローリスク・ハイリターン」も考えられますが、これがクセモノです。

「儲け話にローリスク・ハイリターンはない 」と知ることが重要です。

理論的にはあり得るとしても、現実社会の中で「ローリスク・ハイリターンの儲け話は存在しない 」という信念にも似た哲学を持つことがダマされない/詐欺に遭わないためのコツです。

何か話を持ちかけられたら、確認してみると良いと思います。

そのとき、もし「大丈夫です、ローリスク・ハイリターンですから・・・」と言われたら、もうそれ以上は立ち入らないことがベターです。

なぜなら、自分の手元にそんな話が転がり込んでくることはありえない・・・からです。

「ハイリスク・ローリターンです」というのはまだ信用できますが、もしも「ローリスク・ハイリターンです」という人がいたら、もうその人を信用してはいけないでしょうね。

存在しない話をでっち上げて人をダマそうとしているかもしれないし、その人自身が誰かにダマされて詐欺の片棒を担がされようとしている ・・・のかもしれません。

目先のお金儲けに走る人は、この「ローリスク・ハイリターン」という言葉が大好きです。

平時はまともでしっかりしている人であっても、ついつい悪魔の囁きに心を奪われてしまったりします。

ハイリターンを求めるならリスクもハイだと知り、ローのリスクしかとれないとしたらリターンもローだと知る・・・これが大事です。

ましてや「ノーリスク・ハイリターン」という話が持ち込まれたら、もう耳をふさいでそれ以上話を聞いてはいけない・・・ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  2. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  3. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  4. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  5. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  6. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  7. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  8. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  9. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  10. 2017-5-25

    【必読】家計改善は「固定費」の削減から・・・

    家計でも、会社経営でも、国の財政問題でも同じですが、収支の改善・やりくりを考えたときに一番重要となる…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る