不動産価格の変動と家賃は連動しない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

株価が上がったからと言って、その会社の商品が売れるわけでもなく、株価が下がったからと言って同じく商品が売れなくなることもありません。

むしろ、逆にその会社の商品が超大量に売れることによって株価が上がる・・・ということはありますが、あくまでも「超大量に!」です。

また、株価の変動そのものとその会社に勤務する社員の給料の増減も関係はありません(連動はしません)。

不動産についても同じで、不動産価格の変動とその物件から得られる家賃収入の変動には因果関係はありません(連動しません)。

不動産価格が2倍になったからと言って、家賃が2倍になることはなく、逆もしかりで、不動産価格が2分の1になったからと言って家賃が2分の1になることもありません。

家賃は「不動産の物件価格」ではなく、世の中の景気全体・・・物価変動のほうに影響を受けるものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不動産投資で失敗する・・・という人には大きく2つのパターンがあります。

1.そもそも不動産投資ではなく、不動産投機を仕掛けていて、つまりは物件価格の上昇を狙って購入するも、意に反して物件価格が値下がりし、キャピタルロスが発生してしまうパターンの人

2.よくよく物件の特徴を研究せず、したがって事前のシミュレーションをキチンとしないままに物件を購入し、購入してから自分が何をしたかったのかを考え始めるパターンの人

上記2つのパターンを回避すれば、よほどのことがない限り「不動産投資で失敗するほうが難しい」とさえ思います。

失敗しないためには上記2つのパターンを絶対に避けなければいけませんが、それさえ守っていればたいていはうまくいくと思います。

話は戻りますが、不動産価格の変動と家賃が連動しない・・・ということは、今時点での不動産価格が安いとか高いといった議論はほぼ意味がないことになります。

不毛な議論になります。

事前にシミュレーションして、経営として成り立つと判断できるなら「買い」ですし、成り立たないと判断するなら「見送り」です。

選択肢は2つに一つです。

買うか見送るか・・・。

不動産投資は不動産賃貸事業経営でもありますから、経営者としての力量が必要になりますが、その経営者の力量というのも上場企業の経営に比べればはるかに易しいものだと思います。

実際、多くの不動案賃貸事業経営者(=大家さん)が世の中に存在していることを思えば、そうした考え方・着眼はあながち間違ってはいないと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  2. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  3. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  4. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  5. 2018-6-16

    フォード車はなぜ黒色が多かったのか?

    「自動車の育ての親」とされるアメリカのヘンリー・フォードは実際に自動車を発明したわけではありません。…
  6. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  7. 2019-10-15

    相場が下がって安くなったときに買って損をした人はいない?!

    株の売買で儲けるなら、基本は「安く買って高く売る」です。 問題は、いつ、いくらなら、「安い…
  8. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  9. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  10. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る