不動産投資で物件を売主から直接買うのは良いことなのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

不動産は、株式や債券と違って「唯一無二の存在」であり、まったく同じ不動産が2つあるということがありません。

同じマンション内であっても、位置が違いますし、向きや緯度経度が違います。

そのため、不動産は株式や債券とは違って、キチンと整備された「流通市場」というものが存在しておらず、売買はすべて「相対(あいたい)取引」で行われます。

売りたい人も買いたい人も「不動産仲介業者」と呼ばれる不動産会社を通じて売買を行なう流れが基本です。

・・・・・・・・・・・・・・・

不動産の売主は1円でも高く売りたいし、買主は1円でも安く買いたいのが普通です。

そのため、不動産投資で不動産を購入するなら「理論的な意向が合致しない相手から直接買うということは避ける」のが基本と言えるかもしれません。

つまり、買主は売主から直接に交渉して買うのではなく、間に仲介業者(←善意の第三者)を絡ませたほうが無難・・・ということです。

仲介手数料を支払うのはもったいないようにも思えますが、仲介業者は手数料を取ってビジネスをしているので意向が対立することはなくややこしい交渉もすべてやってくれる・・・ハズです。

そういう意味で、買うなら「仲介業者を通して買う」ことを原則に考えると良いと思います。

売り手と買い手の間に入って調整をとりながら落ち着きどころを探ってくれ、ビジネスライクに商談をまとめてくれるのが不動産仲介業者です。

サイトで掲載されている物件情報の中には不動産仲介業者自身が売主となっていて、そのため「手数料無料」といったケースもあります。

でも、売主であるということはどこかでその物件を購入したわけで、その購入価格以下ではまずもって不動産業者が売却をするハズがありません。

なぜなら、不動産会社は法人として営利目的で営業活動を行なっているわけですし、一介のサラリーマンが会社の損になることを決められるハズもないからです。

また、「手数料無料」と謳っていても、結局はその手数料分以上の利益を購入価格に上乗せして売ろうとしているだけのことですから、思ったほど安く買えるわけではない・・・かもしれません。

「(手数料)無料」・・・という言葉には人を引き寄せる魔力がありますが、不動産投資をするときの購入金額は最低でも百万円単位~しますので、そんな「無料」という単純な言葉に惑わされないようにすることが大事だと思います。

不動産投資は「収益物件を買う」ことから始まるわけですが、「収益物件」というからにはやはり「収益」に集中して考えることが大切です。

収益に集中するコツの一つとして「売主からは滅多なことでは買わない」/売主から買うときにはよくよく自分の得になることを考えて買う」というマイルールを持っておくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-11-6

    マーチンゲールの法則(勝つことよりも負けないことを考える)

    日本ではまだカジノは認められていませんが、もはや時間の問題でいずれカジノを合法的にやれる時代がきます…
  2. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  3. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  4. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  5. 2016-12-8

    あなたは「お金の教育」を受けたことがありますか?

    世の中には自己流でも特段問題なくやり過ごせることと、自己流ではやり過ごせないことがあります。 …
  6. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  7. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  8. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  9. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  10. 2018-4-29

    なぜ「やってしまった後悔」のほうが良いとされるのか?

    後悔とは「結果」に対して抱く感情ではなくて、「プロセス」に対して抱く感情です。 そして、後悔に…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る