定年退職後に家賃をみすみす支払い続けるのは・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

持ち家派だと一般的には住宅ローンの返済があり、賃貸派だと家賃の支出が毎月あります。

いずれも「住居」にかける費用として家計を圧迫しますが、ここで大事なのは「収入(給料など)の多寡」ではなく、「家計全体の収入と支出のバランス」にあると思います。

月収100万円もあってもハイグレードなマンションに住んで、高級車をローンで購入し、毎日外食で自炊は一切ナシ、ブランド品を買い漁るような生活を送っていたら、すぐに支出が収入を越えて家計はマイナス状態となるかもしれません。

逆に、月の手取りが20万円くらいであっても、自分の持ち家があり、つつましい生活を送って支出が毎月の収入を上回らないように暮らしていたら、毎月貯金もできます。

・・・・・・・・・・・・・・

定年退職をした後・・・・・・すなわち毎月の安定した収入がなくなった後で、もしも賃貸住宅に住んでいるとしたら、その家賃支出の家計に占める割合はけっこう大きいモノになって重荷になると思います。

貯金の取り崩し、もしくは年金収入からの支出となりますが、もらえる年金は家賃の額を支払うと半分以上が消えてなくなる場合もあると思います。

サラリーマン時代に学んだように、収入に占める家賃の額は25%以内・・・が家計を破綻させないコツなのに、収入(年金)の50%以上も家賃に取られていたのでは全然うまくありません。

仕事をしている時に比べて生活レベルをグッと下げて、年金以外の収入がない生活に慣れることができる人は良いのですが、多くの人はそうなることに抵抗を覚えると思います。

人間、なかなか生活レベルを落とすことは難しいものです。

・・・・・・・・・・・・・

賃貸住宅だと家賃を大家さんに支払いますが、持ち家住宅だと大家さんは自分自身なので自分自身に家賃を支払う・・・という発想もできます。

そう考えれば、持ち家派の人は退職後に自由に生きるだけの余裕が生まれます。

定年退職後は、多くの人の場合は毎月使えるお金が現役時代よりも減ります。

その減った中でも、苦しくない生き方・・・自由に自分の好きなように生きていくことを前提に考えるなら、退職時には「持ち家」があるようにライフプランを組み立てるほうがベターだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  2. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  3. 2022-1-18

    長きに渡って通用するものを身につけよう!

    勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。 確かに「求…
  4. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  5. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …
  6. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  7. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  8. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…
  9. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  10. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る