「節約」の意義

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

もし1000円の商品を900円で買うことができたなら、その商品を1000円で買った人に比べて10%の利回りを上げたことになります(1000円に対して100円なので)。

 

仮にそれができるまでに1か月かかったとしても、1か月で10%の利回りなら年間では120%の利回りということになり、机上の計算上ではものすごいことになります。

 

証券会社の優秀なファンドマネージャーであってもそんなに高い利回りのパフォーマンスを常時上げられる人はいません。

 

見方によっては、節約をするということは非常に高利回りな資金運用を行なっている・・・とも言えなくもないかもしれません。

 

言うまでもなく、1000円のものを900円で買うのは「100円の節約」なのですが、ここに節約の隠れた意義が存在しています。

 

節約に必要なのは、主に「自分の購買衝動を抑える勇気と辛抱強さ」であり、「自分でコントロールできること」が大半を占めます。

 

節約ができる人は意志力の強い人です。

 

自分の行動を自分の意志でコントロールできる人です。

 

外部の雑音や他人の行動に惑わされることなく意思を貫けられる人です。

 

ところが、そういう人はなかなか少ないもので、短期的にはできても継続して多面的にできる人はそう多くはいません。

 

意思が強いということはビジネスでも投資でもとても大切なことですが、ビジネスでも投資でも失敗する人が多くいるのは、もしかすると意思力の弱い人がそうしたことに手を出してしまうからなのかもしれません。

 

・・・・・・・・・・・

トマス・J・スタンリーとウイリアム・D・ダンコが書いたベストセラー『となりの億万長者』によれば、人が多大なる資産を築き上げるには

1.自分をコントロールする精神力

2.犠牲をいとわぬ態度

3.勤勉さ

・・・が必要とのことですが、そう考えると「節約」程度のことができないようならとてもそうした巨万の富を得るのは難しいと言えそうです(まあ、そこまでの富を得る必要もない、とも言えますが……)。

 

まずはともあれ、節約で高利回りをあげる(あげたつもりになってみる)・・・という体験を繰り返してみると良いと思います。

 

ビジネスや投資で成功したければ、まずは「節約をする」ということを自分に課し、自分が果たして意志力の強い人間になりえるのかどうか?を探ってみるのも手だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-12

    ブランド品を身に付けたがらないお金持ちの人たち

    サラリーマンは高級品を身に付けることを意識しがちですが、ビジネスマンは逆に高級品を身に付けないことを…
  2. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  3. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  4. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…
  5. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  6. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  7. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  8. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…
  9. 2018-2-15

    【確定申告】あなたの「本業」は自分で決められる!

    確定申告の時期になってきました。 雇用されて働くサラリーマンのほとんどは確定申告と無縁ですが、…
  10. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る