情報の断捨離

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

余暇・娯楽・・・という時間をとることは、人間力を高めるために必要なことだと思います。

 

人は、ガチガチの学問・仕事ばかりして生きていたら面白みの欠ける人間になってしまい、人間味が薄れていくと思います。

 

ただし、いくら「余暇・娯楽の時間をとる」といっても、1日の中で占める割合が他の時間の占める割合より極端に多くなってしまうのはちょっと行き過ぎです。

 

家計の経済情勢に鑑みる必要があり、収入と支出のバランスを崩してしまうようなら考えモノです。

 

・・・・・・・・・・・・・

テレビをつけると、毎日いろいろな番組が放映されています。

 

人によっては「くだらない番組」と思えるものもあると思います。

 

何となく面白そうな番組を1日に何時間も見て、その結果、自分の自由な時間を減らし続けるのはちょっともったいない気もしますが、まあ、多少はそういう時間があっても良いと思います。

テレビのバラエティ番組を毎日見続けて人生が変わりますか?・・・と言われれば、答えは「イエスでもあり、ノーでもある」です。

 

大事なのは、そこから自分が何を得るか?・・・にかかっているからです。

 

何も得られなければ答えは「ノー」ですが、何かを得られるなら答えは「イエス」です。

 

面白いことが書かれているメールマガジンやブログも同様です。

 

ついつい読んでしまうのは、ついついメールを開いてしまうからで、ついつい開いてしまうのはそのメールが届くように設定しているからです。

 

これを読まないようにする一番の方法は「メルマガを解除すること」です。

 

解除して届かないようにすれば、もう絶対に読むことはなくなります。

 

でも、それは「(重要な)選択肢の一つを自ら捨てたこと」になり、それが適切と言えるかどうかは神のみぞ知る・・・です。

 

情報の断捨離・・・という概念を持つことはそれなりに意義のあることですが、やはり「適切さ」がほしいところです。

 

自分の今の状態を探りながら、自分にとって有益な情報源となりえるものを優先して手に入れる・・・という発想が大事です。

 

ときには「ゼロベース」で原点に振り返って物事をとらえ直す姿勢を持つことも大切で、そうやって少しずつ情報の断捨離を行なっていくと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  2. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  3. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  4. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  5. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…
  6. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  7. 2019-5-22

    リタイアするときまでに、その後の「主となる収入源」を確保しておく

    政府は「生涯現役」を掲げ、現状の公的年金の支給開始年齢を65歳から70歳に引き上げようと画策している…
  8. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  9. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  10. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る