情報の断捨離

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

余暇・娯楽・・・という時間をとることは、人間力を高めるために必要なことだと思います。

 

人は、ガチガチの学問・仕事ばかりして生きていたら面白みの欠ける人間になってしまい、人間味が薄れていくと思います。

 

ただし、いくら「余暇・娯楽の時間をとる」といっても、1日の中で占める割合が他の時間の占める割合より極端に多くなってしまうのはちょっと行き過ぎです。

 

家計の経済情勢に鑑みる必要があり、収入と支出のバランスを崩してしまうようなら考えモノです。

 

・・・・・・・・・・・・・

テレビをつけると、毎日いろいろな番組が放映されています。

 

人によっては「くだらない番組」と思えるものもあると思います。

 

何となく面白そうな番組を1日に何時間も見て、その結果、自分の自由な時間を減らし続けるのはちょっともったいない気もしますが、まあ、多少はそういう時間があっても良いと思います。

テレビのバラエティ番組を毎日見続けて人生が変わりますか?・・・と言われれば、答えは「イエスでもあり、ノーでもある」です。

 

大事なのは、そこから自分が何を得るか?・・・にかかっているからです。

 

何も得られなければ答えは「ノー」ですが、何かを得られるなら答えは「イエス」です。

 

面白いことが書かれているメールマガジンやブログも同様です。

 

ついつい読んでしまうのは、ついついメールを開いてしまうからで、ついつい開いてしまうのはそのメールが届くように設定しているからです。

 

これを読まないようにする一番の方法は「メルマガを解除すること」です。

 

解除して届かないようにすれば、もう絶対に読むことはなくなります。

 

でも、それは「(重要な)選択肢の一つを自ら捨てたこと」になり、それが適切と言えるかどうかは神のみぞ知る・・・です。

 

情報の断捨離・・・という概念を持つことはそれなりに意義のあることですが、やはり「適切さ」がほしいところです。

 

自分の今の状態を探りながら、自分にとって有益な情報源となりえるものを優先して手に入れる・・・という発想が大事です。

 

ときには「ゼロベース」で原点に振り返って物事をとらえ直す姿勢を持つことも大切で、そうやって少しずつ情報の断捨離を行なっていくと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2024-9-18

    決断で重要な3つの原則とは?

    人生は選択と決断の連続である・・・とはよく言われる言葉です。 プライベートでも仕事でも人はさま…
  2. 2018-1-31

    トマス・J・スタンリーに学ぶ「お金持ちになるコツ」とは?

    『隣の億万長者』という本で有名な作家のトマス・J・スタンリーは、お金持ちになるコツとしてこんなことを…
  3. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  4. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  5. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  6. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  7. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  8. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  9. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  10. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る