2023年は ”ゲーム・チェンジ” の年になるのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

昨年2022年にはいろいろな「暗いニュース」がありました。

一例をあげるとこうです。

・ロシアによるウクライナ侵攻

・欧州エネルギー危機

・安倍元首相暗殺

・アメリカは40年ぶりのインフレ

・ドイツは過去最高のインフレ率

・中国は経済が大減速

・スリランカはデフォルト

・イギリスではエリザベス女王死去

・日本では約32年ぶりの円安水準を記録・・・・・・などです。

 

まあ、暗いとか明るいというのは人の主観/捉え方によるので、こうしたニュースを「暗い出来事」と受け取らなかった人もいるかと思います。

 

実はそうした切り替え/発想の転換姿勢はとても大切なことです。

 

どんな出来事/ニュースがあれ、それをどう捉えるかは人それぞれです。

 

出来事は一つ・とらえ方はさまざまですから、今年に起きるいろんな出来事も自分の心持次第で良いほうに捉えてポジティブシンキングで世間を渡っていくようにすると良いと思います。

 

・・・・・・・・・・

これまで当たり前だったことが、ある日突然当たり前ではないことになるのも世の常です。

 

為替なんてあっという間に逆の方向に動くことがありますし、株価だって昨日までストップ高だったものが翌日はストップ安に転じることだってあります。

 

そんな厳しい投資環境下においては生半可な気持ちで参加した初心者投機家は市場から退場を余儀なくされるかもしれません。

 

その結果、「やっぱり株は怖い/投資はキケンだ・・・」と思うと、もはやそれが固定概念となってしまいます。

投資の世界で勝ち残るには過去の実績を紐解き、そこから多くの学びを得ることも一つのポイントになります。

 

市場から退出することなく、いつまでも長く留まれるように歴史から学ぶ姿勢は忘れてはいけないと思います。

 

ある国なり地域で発生した大きな金融危機や経済危機は瞬く間に世界中に伝播・連鎖していきます。

 

たとえば、バブル経済の崩壊時は株価はただ闇雲に右肩下がりに落ちるのではなく、いったんドスン!と大きく落ち込んだ後に必ずリバウンドです少し戻す動きをします。

 

でも、そこが一つのワナになる局面です。

 

そこで安心していたらまたまたドンドン下がっていく・・・という大まかに言うとそうした3つのステージを踏みながら下落していくと言われています。

 

マーケットが崩壊し始めた・・・と気づいたとき、意識をサッサと切り替えて「下げ相場」に備えることが大事です。

 

私はこうした経験を何回もして、結局「休むも相場」という格言を実践することの大切さを知りました。

 

下落期間がかなり長期間にわたったのが1990年代以降のバブル崩壊の姿です。

 

同じことが起きるとはほとんど誰も考えていないようですが、歴史に学び、無知は罪の言葉をよく噛み締めることは大事だと思います。

 

「ゲーム・チェンジ」と呼ばれる一つの節目が来ているのかもしれません。

 

要注意・・・です。

 

2023年は ”ゲーム・チェンジ” の年になるのか?・・・年初から気をつけて見ていたいと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  2. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  3. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  4. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  5. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  6. 2023-10-9

    不動産投資で表面利回りは無視したほうが良い

    不動産投資の利回りには「表面利回り」と「実質利回り」と呼ばれるモノがあります。 私は表面利回り…
  7. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  8. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  9. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  10. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る