新たな収入源を早く設けましょう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンは毎月の給料が入り続けている限り、「家計の収入源」ということに関して特段考えることはないかもしれません。

入ってくる以上に散財さえしなければ普通に生きられます。

けれども、その収入源が万が一にも途絶えてしまったら=あるときいきなりプツンと切れてしまったら・・・、その先はどうするのか?

そんなことはあり得ない・・・と思うかもしれませんが、サラリーマンが会社を退職する日は必ず来ます。

それは就業規則に定められた「定年日」かもしれないし、いきなり会社からリストラ(解雇)された時かもしれないし、会社自体が倒産して無くなってしまうときかもしれないし、働きたくとも自分が大病・大けがをして働けなくなってしまったときかもしれないし、自分は健康だけど家族が大病・大けがでその看病・介護等のために会社を辞めざるをえなくなったとき・・・かもしれません。

そうなった途端に毎月の安定・安心の給与収入はピタリと止まってしまいます。

そこから先の生活は「貯金の取り崩し」に頼ることになります。

貯金がたくさんある人はまだ良いのですが、もしそうでないとしたら・・・。

だから、昔から「年収の1年分くらいの貯金は万が一のときのためにつくっておくように」と言われてきましたし、それが難しくても「少なくとも3か月は暮らせるだけの貯金を用意しておくように」と言われてきました。

なぜ3か月なのか?・・・と言うと、3か月あればその間に次の収入口を見つけられる可能性があるからです。

しかし、ここで大事なのは「今のご時世では3か月ではなかなか従前と同程度の収入口を確保することは難しくなってきている・・・」ということです。

それが今の時代の現実だと思います。

そうは言っても、人は「本当に困った状態にならない限り腰を動かそうはしない(=行動しない)生き物」ですから、今すぐに「別の収入口を見つけよう」と思い立つ人はいないかもしれません。

でも、多くの人がそうだからこそ、その逆の道を行く・・・人の裏の道を歩む・・・という生き方に妙味が出てきます。

そうした姿勢を持つ人には必ず「花の山」が訪れます。

そう思って行動を起こし、「他人は他人、自分は自分」という理解をして自分が幸福に生きられる道を選択することが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  2. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  3. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  4. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  5. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  6. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  7. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  8. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  9. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  10. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る