優秀なリーダーは計画どおりにいかなくても叱責しない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

仕事でもプライベートでも「計画」を立てて、それに沿って行動する姿勢は大切です。

ところが、計画を立てたときと遂行していくときでは必ず「ズレ」が生じます。

だから、計画通りに物事が運ぶとは限りません。

優秀なリーダーはこのことをちゃんとわかっています。

わかっているので、計画通りに進まなくても慌てないし、計画通りに進められない部下を頭ごなしに叱責することもありません。

頭ごなしに叱責するという自己満足なマネジメントを執るのはダメリーダーの典型的な行動パターンです。

優秀なリーダーは、「計画」という制作物よりも「計画づくり」のプロセスが大事だと理解しています。

時間が長くなればなるほど「実際は計画通りにはいかない」ものです。

人智は万能ではないし、人智を超えた出来事が必ず発生します。

仮にそれらがまったく起きない(長期間の計画なのに計画通りに物事が進む)としたら、

1.相当甘い計画を立てた

2.未来をすべて見通すというスゴイ見識を持った人が立てた計画

3.たまたまのことで運が良かった

のいずれかです。

「2」はあり得ませんから、計画通りにいったなら「1」か「3」ということになりますが、かなりの年月を費やす計画(=時間が長くなればなるほど・・・という意味)であれば、たいていの場合は「1」だったということになります。

・・・・・・・・・・・・

多くの人(経営リーダーも含めて)は、計画を立てようとすると、「紙に書き出された計画書」という「制作物」が大事だと思ってしまいがちです。

一種のトラップです。

計画を立てるまでにさまざまなことを考えます。

いろんな場合/パターン/確率などを考え、思考回路を巡らせてより完璧に近いモノを作成しようと試みます。

とにもかくにも、その結果、何らかの「計画書/計画案」という制作物ができあがります。

もちろん、その計画書が不要だとか邪魔だということはまったくありません。

とても大事なことです。

でも、計画づくりでさらに重要なのは、最後にできあがる「計画書/計画案」という制作物ではなく、その計画書をつくるためにいろいろ考える(さまざまなパターン想定して組合せを行なってベストと思われる道を拓く)」という思考プロセスにある・・・と思っておくほうがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  2. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  3. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  4. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  5. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  6. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  7. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  8. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  9. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  10. 2017-1-2

    【重要】自分の進むべき方向を探る10の質問【謹賀新年】

    2017年のスタートに当たってこんな問いかけを用意しました。 これらの質問に具体的に答えること…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る