通帳残高がゼロ円になる恐怖と戦えるか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの人にとって、老後の生活というのは「支出が収入を上回っている時期」と言い換えることができます。

 

好むと好まざるに関係なく、サラリーマンにはその日/時期が必ずやってきます。

 

サラリーマン現役時代は曲がりなりにも「収入が支出を上回っている時期」ですから、それが逆転する日が訪れるなんて夢にも思っていない/考えたこともない・・・という人も多いかもしれません。

 

でも、支出が収入を上回る時期は必ずやってきますし、それはサラリーマンを退職した老後に訪れます。

 

だからこそ現役時代のうちにその備えについて考えておくことが大事です。

 

毎月、毎月、支出が収入を上回り続ける老後・・・。

 

最初はまとまった退職金やそれなりの預貯金があって特段不自由を感じないかもしれません。

 

でも、徐々に通帳の残高が減っていく/あるいは何かの拍子で一気に減ってしまう・・・となったとき、そこで味わう恐怖に打ち克つことができるのか?

 

貯金が底をつきそう/とうとう底をついた・・・という状態に陥ってしまったら・・・その段階になって何かに挑戦しようとしても「時すでに遅し」です。

 

給料だけをもらう人生を歩んできたサラリーマンにとって老後の年金をもらう生活は、「お金をもらう」という意味ではたいして変わりはない(変わるのはもらう金額だけ)かもしれません。

 

でも、その雇われ根性の発想(お金をもらう)から早く離れて「自分でお金を稼ぐ」という発想に切り替えることが大事だと思います。

 

そこがサラリーマンには難しいところなのかもしれません。

 

でも、「お金を稼ぐ」という自助努力的発想は重要です。

 

貯金を切り崩しながらの生活・・・長生きすればするほど銀行口座の残高が減り続ける・・・というのは結構辛いものがあります。

 

単なる不安感を通り越していずれ恐怖に変わります。

 

0円になったら、いったいどうするのか?

そう遠くない将来、そんな「銀行残高0円問題」というのもニュースで取り上げられる日が来るかもしれません。

 

収入が支出を上回っている現役時代のうちに、将来、それが逆転する日が来ることに気づき、その準備の手を打っておく・・・と実践しておくことは大事なことです。

 

その準備は少しでも早くスタートしたほうが後々ラクになると思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  2. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…
  3. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  4. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  5. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  6. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  7. 2022-8-6

    「お金を切り崩す老後生活」から抜け出そう!

    一説には老後資金に必要な金額は夫婦2人で2千万円とも5千万円とも言われていますが、どれも正解であり不…
  8. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  9. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  10. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る