老後2000万円不足という数字にこだわないで・・・

サラリーマンの多くの人には「老後2,000万円問題」が刷り込まれていると思います。

 

それだけ世間を賑わせたニュースだったからです。

 

一般的に老後資金は2,000万円不足すると言われているようですが、事はそう簡単なモノとも言い切れません。

 

そもそも2,000万円という数字はどこから算出されているのか・・・?

 

算出条件は以下のとおりだそうです。

①夫65歳以上、妻60歳以上で共に無職である

②30年後(夫95歳、妻90歳)まで共に健在である

③その間の家計収支が毎月5.5万円の赤字である

 

この前提条件が万人にすべからく当てはまるとは言えません。

 

したがってすべての人に老後で2,000万円不足するわけではない・・・とよくよく考えてみればわかることですが、ここで一歩進んで「自分はどうなのか?」と検討してみる姿勢が大切だと思います。

 

・・・・・・・・・・・・

老後に備えて貯金をすることも大事ですが、貯金だけではなく実収入があること」といった意識を持つことはもっと重要だと思います。

 

貯金だけで老後の対策をしようと考えると、

①将来の不安からお金が使えない

②貯金が目減りしていく恐怖

に苛(さいな)まされる恐れがあります。

 

だからこそ、単に2,000万円を貯めるのではなく、毎月安定的に20万円の収入を得るシステムを作る」という発想をして、スグにはムリであっても「毎月安定的に〇万円を得る」という経済的状態に向けて努力をする、という方向性を持つと良いと思います。

 

実際、多くの人は病気、怪我をして入院するリスクがありますし、インフレの問題もありますし、多少の贅沢もしたいと思うハズです。

 

予測しない事故やローンの返済やたまにする贅沢も考慮して(=不測の事態に備えて)お金を準備するほうが人生は安泰です。

 

自分の人生をいかにしてハッピーで終焉を迎えるか・・・をサラリーマンは現役時代のうちにあれこれ考えてみると良いと思います。

 

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-22

    サラリーマンが心がける大事なことの一つ

    私が大学卒業後、26年間会社員として働いた中で「あえて何か自慢すするとしたら何ですか?」・・・と聞か…
  2. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  3. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  4. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  5. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…
  6. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  7. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  8. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  9. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  10. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る