年収1000万円とは、時給3500円~5000円のこと・・・?

2020-5-12

サラリーマンにとって「年収1000万円」というのは一つの憧れであり、夢かもしれません。

 

年収1000万円は給料とボーナスを足した額ですから、一般的に言えば1ヶ月あたりの給料(額面)は70万円前後になると思います。

 

1ヶ月あたりの勤務日数は約20日なので、70万円÷20日=35,000円となり、さらに、1日あたりの就労時間を10時間とすると、35,000円÷10=3,500円。

 

つまり、サラリーマンの年収1000万円というのは、時給3,500円で1年間働き続けるようなもの/1日当たり35,000円を稼いで12ヶ月間働く・・・と思えば、だいたい当たりになると言えます。

 

・・・・・・・・・・・・・

賞与がまったくない、と仮定し、別の角度から計算してみます。

 

サラリーマンの場合、年間休日は約115日です。

 

つまり、365-115≒250日が実就労日数となります。

 

1000万円÷250日=4万円なので、1日あたり4万円の給料を稼げば年収1000万円となります。

 

1日10時間就労とすれば、時給4,000円となりますし、1日8時間就労とすれば時給5,000円となります。

 

つまり、まとめると、年収1000万円のサラリーマンとは、時給3,500円~5,000円の人だと言えます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

時給3,500円~5,000円の仕事というのは、アルバイトの求人雑誌をひっくり返してもほとんどないと思います。

 

アルバイトでそれだけの時給を稼げるのはかなり限定された職種(俗にいう水商売や何らかの士業)くらいです。

 

少なくとも、一般事務でそれだけの時給を出してくれるところはほぼ皆無と言って良いと思います。

 

サラリーマンで年収1000万円を希望する人は、自分の時給が3,500円~5,000円になれるか(なる可能性はどれくらいか)?自分の仕事にそれだけの価値があるか?会社にそれだけの余力があるのか?・・・などを考えてみると、そこからの意識の向け方に気づけると思います。

 

すなわち、方向転換の必要性について・・・です。

 

まあ、机上の空論的な面がありますので一つの参考程度で構わないと思いますが、年収1000万円を給料・賞与だけで得ようと思えば「時給3,500円~5,000円を出してくれる職種・会社」を選ぶことが大切だと思います。

 

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  2. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  3. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  4. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  5. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…
  6. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  7. 2018-10-10

    住宅ローンと団体信用生命保険と不動産投資の使い方

    「30代の子ども有りの夫婦」が住宅ローンを組んで自宅を購入する場合、一般的に多いパターンとしてはこう…
  8. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  9. 2018-9-18

    【必読】不動産投資では賃貸管理会社選びも重要です

    不動産投資は、所有する不動産物件から毎月「家賃収入」を得ていく流れです。その際、所有する不動産物件の…
  10. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る