良い節約と悪い節約

2020-5-16

お金の使い方で「節約をする」という観念は日本人の美徳の一つですが、その節約に関しては「良い節約」と「悪い節約」があると思います。

 

良い節約は、節約のために無理をせずに気楽に続けられて長く繰り返すことができ、そのうち習慣化されていくような節約です。

 

悪い節約というのはその逆のパターンですが、つまり、節約によってかえってストレスを溜め込むようなやり方で、したがって長く続けることができず、他のことに弊害が出たり、節約を習慣化することができないものです。

 

同じ節約をしたときでも、その受け止め方は人それぞれで違います。

 

言えるのは「無理な節約は長続きしない」・・・ということです。

 

お金の教養を身につけ、お金に関してはある程度の優等生である人たちは、みんな「良い節約」を心がけています。

 

その結果、それが習慣となり、ますますお金を節約しその分を有効に活用(投資にまわすなど)していると思われます。

 

たかが節約ですが、されど節約です。

 

気持ちをラクにして、自分の生活に無理が生じないように節約を心がけるのが良いと思います。

 

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  2. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  3. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  4. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  5. 2025-8-11

    ある程度の経済的自由で良いので・・・

    以前、富裕層に関するある調査では次のような結果が出たそうです。 対象:【世帯年収3000万円以上か…
  6. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  7. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  8. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  9. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  10. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る