財政破綻の兆候を知る3つのポイント

2020-5-21

コロナショックのため、もはや世界中のどの国を見ても経済はガタガタ状態です。

日本ぼ財政も以前から破綻寸前とかいろいろ言われてきていますが、今後は地方自治体がますます苦しくなっていくと思われます。

かつて、北海道の夕張市が財政破綻をしましたが、今後は似たような状況に陥る自治体が増えても不思議ではありません。

・・・・・・・・・・

「財政破綻」についてはいろんな議論がありますが、基本的には「収入-支出がマイナス」になると破綻状態です。

「国家」という概念では「赤字国債の発行」という伝家の宝刀があるため、「収入-支出がマイナス」になっても直ちに破綻するものではないのですが、これは良くもあり悪くもあるところです。

そんな国家の財政破綻に関しては、普段からこんな点に注意してみておくと良いと思います。

1.国債の下落(=金利の上昇)

2.止まらない円安

3.インフレ

経済的な側面から考えれば、国家の財政が破綻するなら上記3つの現象が必ず起きているハズです(しかも大規模に)。

だから、それが大規模になる前=その兆候が見え始めたタイミングで、「先を読む」という自助行為がとても重要になります。

これら3つの経済的な事象が慢性的に起きると思ったら、自分と家族を守ることを念頭に各種の決断を素早く行なう必要があります。

深刻な経済危機が起きつつあるときに、平時と同じようにのんびりと構えていたら、逃げ遅れます。

まあ、日本の場合はそうなる恐れはまだ低いと思うので私は安心しているのですが、海外ではそうした苦しみを味わうことになる人が多くなりそうで心配です。

適切な準備さえできていれば怖れるに足りませんが、コロナショックで味わった「仕事がなくなる → 収入が途絶える → お金がない」・・・という悪循環を二度と繰り返さないように「苦い経験からの学習」を活かすことが大切だと思います。

 

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  2. 2017-2-26

    お金がない!と思ったら…(お金を自由に稼げる方法・仕組みを持っていますか?)

    「お金」を持っていないと悩んでいる人の本質的問題は、「お金がない」ことにあるのではなくて、「お金を得…
  3. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  4. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  5. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  6. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  7. 2019-10-31

    投資から目を背けてはいけない

    5月から「令和」時代が始まり、早6ヶ月(=半年)が経とうとしています。 これからの時代は、昭和…
  8. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  9. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  10. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る