不満や悩みがあるから改善や工夫がスタートします

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

若い頃は誰でも悩みが尽きないものです。

若いサラリーマンであれば、

・この給料でやっていけるかな?

・会社は倒産しないかな?

・仕事はうまくいくかな?

・上司に気にいってもらえるかな?

・恋人はできるかな?

・親はいつまで元気でいられるかな?

・日本国は今後大丈夫かな?

・・・といった悩みを持つかもしれません。

人によってはかなりの数の悩みを持つこともありますが、面白いのはそうした悩みを数年~数十年もの間持ち続けている人は稀だ、ということです。

つまり、いつしか、そうした悩みは消えていった・・・(もしくは)解決した・・・わけです。

子どものころは子どもなりの悩みがあり、大人になれば大人なりの悩みがあり、お金が足りなければ足りないなりの悩みがあり、お金があればあったでそれなりの悩みが生じるもので、悩みは何歳になっても尽きることがありません。

それが「人間の特性」の一つなのだと思います。

・・・・・・・・・

ある程度の年齢になれば必ずと言って良いほど「お金」と「人間関係」に関して何らかの悩みを持つものです。

他人から見ればどうってことがないことでも、本人にとってはかなり深刻な悩みだったりします。

どんなにあれこれ考えても良い結論は出ません。

良い結論は出ないけど、時間は刻一刻と過ぎていきます。

一日・・・一週間・・・一か月・・・一年・・・と過ぎていきます。

誰に聞いても完璧な答えはみつかりません。

どこかで自分自身の力をもって割り切る必要があります。

幸いなのは、ボーっとしているうちに悩みを忘れてしまったり知らずのうちに時間が解決してくれていたりすることです。

優秀な人ほどどこかでこのことに気づきます。

自分の手で解決できないことは悩むだけソンだ、自分の手で解決できることだけに集中しよう・・・と。

悩むことは、自分で課題を見つけてそれを解消するという入り口に立つことですから、決して悪いことではないと思います。

不満や悩みがあるからこそ改善や工夫がスタートし、進化や成長が見込めます。

悩むといろんな要素が見えてきてより複雑化することもあります。

ちょっと複雑化してきたぞ?!・・・と気づいたら、それ以上考えずに極力シンプルな状態で思考するように切り替えるほうがベターです。

グルグル回って現状維持では意味がありません。

自分の手で解決できることにはすぐに着手し、環境その他の自分の力では解決できないことは心の隅に置くだけで積極的に悩むことはしないようにするほうがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-18

    身だしなみとお洒落(オシャレ)の差

    最近は「身だしなみ」という言葉をほとんど聞かなくなりました。 普段お洒落には無頓着な私ですが、…
  2. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  3. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  4. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…
  5. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…
  6. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  7. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  8. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  9. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…
  10. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る