デマ情報(フェイクニュース)の拡散器になってはいけない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

デマは発生させる人にも問題がありますが、拡散させる人にも問題があります。

もちろん「発生させる人」が一番悪いですが、それを「拡散させる人」は何も考えずに他人に紹介している自分の身勝手な行為を真剣に反省する必要があります。

いちばん良いのは「何もしない」ことです。

何もしなければ「デマであっても真実であっても拡散されることはない」です。

ややこしいのは、「真実と事実の違い」をよく理解していないまま、自分は「真実を広めた」つもりで実は「一部分の事実を伝えただけでかえって余計な誤解を生んでしまう一助になった・・・」というケースです。

事実は「真実の一部分」に過ぎません。

・・・・・・・・・・

諺に「雉(キジ)も鳴かずば撃たれまい」というのがあります。

意味は「余計なことを言ってしまったばかりに後に自らの災いを招いてしまうこと」ですが、「雉が撃たれた」ということを事実とすれば「雉が鳴いた→撃たれた」という流れが真実です。

撃たれたことは間違いでなくフェークニュースではありませんが、その原因を作ってしまったのは雉自身にある・・・という背景の経緯をも考慮しないと物事の流れ・良し悪しの判断は難しくなります。

中途半端な使命感や義憤のようなもので何かの記事をサッと拡散して自分では「良い行動をした」気分になっている人がいますが、そこに潜んでいる落とし穴に気づき配慮するだけの意識が賢人と愚か者とを分けるカギになると思います。

しかも拡散したものがデマだった場合に、謝るどころか開き直って「自分も騙された側だ」という被害者面をしているのは一番タチが悪いです。

頭も使わず、たいした行動もしておらず、ただ目先の情報を意味もなく右から左に伝え流しただけでそれによってたくさんの人が迷惑を被っているのに知らんぷり・・・といった構図です。

それを、「自分は情報を発信しているんだ」などとエラそうに言ってはいけないですね。

ネット上、SNS上にはいろんな情報が飛び交っていますが、デマ情報(フェイクニュース)の拡散器になってはいけないし、そすならないことを自身で意識する姿勢が必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  2. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  3. 2017-11-26

    65歳で1億円の預貯金を目指すよりも・・・

    かつての時代は「老後を迎えるまでにいかに多くの貯蓄をするか?」・・・が勝負の時代でした。 そし…
  4. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  5. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  6. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  7. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  8. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  9. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  10. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る