完璧でなくてもやりたければやれば良い・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

完璧主義ほど、基準の低いものはない

by アンソニー・ロビンズ

・・・・・・・・・

カラオケで歌を歌う人の中には「歌が上手」な人もいますが「音痴」な人もいます。

仮に音痴で、歌がヘタでも、カラオケが好きで歌を歌うことが好きな人は、自分の意の赴くがまま歌えば良いと思います。

何でも「やらない」よりは「やってみる」ほうがベターです。

クルーズ客船に乗ると、必ずといって良いほど「ダンス場」があり、社交ダンスを踊る人たちがいます。

社交ダンスに限らず、古い年代のポップス曲に合わせてディスコ風に踊る場・時間帯・人たちもいます。

踊りのレベルはそれぞれですが、大事なのはそうした人たちは「完璧な人ばかりではない(むしろ少ない)」ということです。

「他人は自分が気にするほど自分のことを見ていない(聞いていない)」ものです。

多くの人は、「人前に出ること=完璧であること・・・そうでなれけばみっともない」などと、知らずのうちにハードルを上げがちです。

それは同時に「人前に出るには自分も完璧でなければならない」というプレッシャーにつながり、「自分は完璧ではないから人前に出ることはできない」と諦めにつながります。

もったいないことだと思います。

人は、みんな、不完全なままで自分の夢を叶えていけばいいし、自分のやりたいことをすれば良い(法や倫理に反しないなら)と思います。

完璧ではない=不完全なままでも目標は達成できるし、不完全なままでも愛されるし、不完全なままでも幸せになれるハズです。

完璧であれば試合や競争が成り立つことがないはず(完璧なら負けるはずがないから)なのに、実際はそうではなくいろんな試合や競争が成立しています。

完璧じゃないからまだ世の中に出せない、完璧じゃないからまだ行動できない、完璧じゃないから見せられない・・・などといった恥ずかしがり屋さんの思い込みは捨て去ることが大切です。

世間をあっと驚かせるような発明であっても、最初はとんでもない欠陥を抱えたままのスタートであることが多いものです。

自分の不完全さを理由・言い訳にして自分の夢や目標を諦めることはナンセンスです。

夢を叶えるのに完璧な準備と完璧な能力を持つ必要なんてありません。

不完全なまま、人生は素晴らしいものになると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-15

    【注意!】お金を貯めたくても貯められない人の共通点

    サラリーマンをお金を貯められる人と貯められない人を分けたとき、最初からお金を貯めるつもりがない人は別…
  2. 2022-5-25

    「藁(わら)ぶきの家」ではなく「レンガの家」を・・・

    私は常々「権利収入を持つこと」を推奨していますが、この「権利収入を持つこと」は童話『3匹の子ブタ』で…
  3. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  4. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  5. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  6. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  7. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  8. 2018-7-14

    『太陽の塔』と岡本太郎の言葉

    2025年に開催される万国博覧会の開催地がどこになるのか?が注目されています。 日本では、大阪…
  9. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  10. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る