勇気をもって一歩踏み出そう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

すっかり桜の花も散ってしまいました。

かつて親鸞は「明日ありと思う心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは」と歌いましたが、明日でいいや・・・と思っている人は今晩に何がどうなるか?!というリスクを全く考えていない人だと言えます。

明日・・・と思っていても桜の花は今夜の嵐で散ってしま恐れがあるわけです。

熊本県にお住まいの方、ご親戚・友人のある方はさぞかし毎日不安と恐怖の連続だと思います。

今晩どころか、数秒後に何がどうなるかわからないからです。

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サラリーマンは会社に雇用されて安心してしまうのか、いつの間にか自分の力量の限界がどこにあるのか関心すら持たなくなる人がいます。

私は常々「自分の限界は自分で決める」と心がけてきました。

つまり、どんなに周りの人たちが「君にはできないよ、ムリだよ」と言っても、そこは頑固者になって「誰にも自分の限界を決めさせるものか!」と思ってきました。

多くの人は自分の「無限の可能性」の扉を閉めっ放しにしています。

自分なんかにはムリ、できない・・・と周囲の声に惑わされてあきらめてしまっています。

やってもいないのに、またやったとしてもたった数回であきらめてしまってはもったいないです。

自分の「無限の可能性」に失礼です。

「できない、ムリ」というのは真実ではありません。

どんな未来も人は自分で決めることができます。

自分の限界は自分で決める・・・ということは「自分の可能性を自分で試したうえで」という前提があってのことです。

今までもその可能性が開花する道筋が存在していたけれど、たまたま今までは気づいていなかっただけで、ようやく見えるようになった!・・・というときがどこかで訪れます。

もし、自分の人生を本気で変えたい!と思うのであれば、勇気をもって一歩を踏み出すことが大事です。

思い立ったが吉日で、すぐにでも行動を起こして一歩の前進が大切です。

今の自分がどうであれ関係ありません。

未来は無限の可能性で溢れています。

すべての人にはその未来があります。

すべては自分次第です。

自分次第で自分の未来をつくれます。

生きている以上その権利がありますから、権利行使することも大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…
  2. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  3. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…
  4. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  5. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  6. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  7. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  8. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  9. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  10. 2017-5-25

    【必読】家計改善は「固定費」の削減から・・・

    家計でも、会社経営でも、国の財政問題でも同じですが、収支の改善・やりくりを考えたときに一番重要となる…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る